- 2025年10月1日
- 2025年10月2日
10/18開催!第124回ゆるいハッキング大会 in Tokyo – ITエンジニアのためのセキュリティ勉強会
第124回 「AIを活用したサイバー攻撃を学ぶ」 シーズン8 ターン4開催します。 2025年10月18日(土)、毎月恒例となっている弊社主催のセキュリティカンファレンス「第124回 ゆるいハッキング大会 in Tokyo」を、東京都中央区にて開催い […]
リモートワーク用NASガーゴイルの販売開始
ファイルサーバでお困りの方はご相談ください。
第124回 「AIを活用したサイバー攻撃を学ぶ」 シーズン8 ターン4開催します。 2025年10月18日(土)、毎月恒例となっている弊社主催のセキュリティカンファレンス「第124回 ゆるいハッキング大会 in Tokyo」を、東京都中央区にて開催い […]
Ndictです。 私自身、Windows Pro を触ることがあるのですが、 基本的にいじる部分を共有したいと思います。 はじめに この記事の要約 対象エディション:Windows 10/11 Pro 「勝手に再起動しない/広告・おすすめを抑える/プ […]
こんにちは、システムガーディアンのカトーです! 気がつけば、9月も終わり。日が暮れるのも早くなり、街路樹が色づきはじめ、秋の気配が濃くなってきましたね。そんな中、前々から気になっていた「五重塔の内部」を見に行ってきました。 見た目の美しさはもちろん、 […]
Ndictです。 前回は、LIFEBOOKに外付けのSSDをつけて、Kaliを入れようとしたらコケましたが、無事に入れることができました。 今回は、古めのPC(ThinkPad X240)に Kali を入れる過程でインストーラ終盤の GRUB で失 […]
Ndictです。 「Proxmoxで学ぶWindowsServerAD」の第3回では、ビギナー向けとして今回は、ローカルグループポリシーエディターの比較を検証します。 はじめに ローカルグループポリシー(LGPO)と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか […]
こんにちははなぶさです。 少し前に話題になった闇バイトの強盗は、窓を割るなどもう見境ない手口で犯行に及んでおり、家の防御力を上げるより、抑止力の強化とやられても情報だけは残す、という方向に防犯を考えなくてはいけない状況になってきたと思っています。 こ […]
Ndictです。「Proxmoxで学ぶWindowsServerAD」の第2回では、クライアント視点でドメインコントローラー(DC)のフェイルオーバーを検証します。 第1回で用意した、Proxmox上のWindowsServer2016(DC1/DC […]
Ndictです。 Proxmox上にWindows Serverを立てて色々検証していきます。 Proxmox VE上にWindows ServerとWindows 11 Proの検証用VMを構築しました。 本稿はその手順と設定要点を、実際につまずい […]
こんにちはカトーです。 気がつくとも9月です。 最近の散歩コースは茅場町から人形町を抜けて、柳橋、浅草橋と秋葉原方面へ歩くことが多いのですが、一度ぐらい柳橋で飲みたいと思うこのごろです。 それはそうと、小さいSSHのガジェットが欲しくないですか? 私 […]
このような問題、経験ありませんか? こんにちは、はなぶさデス! Windows Updateに救われたという方よりWindows Updateが原因で苦しめられている方が多いのではないかと思う位、環境修復の依頼をいただくことが増えています。 環境修復 […]
Ndictです。 みなさんは、Kaliを何で動かしていますか? VirtualBoxやVMware Workstationでしょうか。 私はLIFEBOOKの内蔵容量が心もとない上に、Kaliの「everything」構成はツール全部入りでサイズも大 […]
2024年6月末頃から社内のWindowsの画面が変わった、ファイルが消えた、Excelのマクロや外部参照でエラー(警告)が発生していると連絡を受けることが多くなりました。 問題を確認させていただくとOneDriveのバックアップを解除しようと設定を […]
こんにちはカトーです。 夏といえば海、先日船舶免許を取ってきましたよ! 仕事で船員マンニングシステムも保守しているので、やはり多少は……とは思っていたので、取得できて嬉しいです。まぁ2級なので、1級にまたあとで進級しないとですね。 それはそうと、Wi […]
あれ?ファイルサーバーにアクセスできない…? こんにちは、はなぶさです。 最近、Windows10からWindows11へ環境を移行されている方が多いと思います。その中で「ファイルサーバーやNASにアクセスできなくなった」というご相談をよく耳にします […]
こんにちは、カトーです。弊社はインフラ専門なので、多くのサーバーを構築・管理・保守していますが、悩ましい問題のひとつに「Windows Server 2025 にいつアップグレードすべきか?」というテーマがあります。 この記事を読んでいるあなたも、そ […]
第123回 「AIを活用したサイバー攻撃を学ぶ」 シーズン8 ターン3開催します。 2025年9月20日(土)、毎月恒例となっている弊社主催のセキュリティカンファレンス「第123回 ゆるいハッキング大会 in Tokyo」を、東京都中央区にて開催いた […]
どうもカトーです! 先日某、案件でGoogle WorkspaceからMicrosoft 365 へ移行してほしいとのことで、作業したのですが、なぜか大変だったので備忘録として情報共有しておきます。 先に結論を書いておくと、Office製品にGoog […]
皆さん、富士山登ってますか? Ndictです。 2025年8月13日〜14日の一泊二日で、2回目の富士登山に行きました。 登るだけだとただの登山なので、今回はFMラジオ受信(SDR#)、航空無線・船舶無線受信、ADS-B航空機観測(SkyAware) […]
お疲れ様です、カトーです! 暑い日が続いていますが、体調壊さないよう皆様ご自愛ください。 それはそうと先日、知人に誘われて台湾のITサイバー的なイベントのHITCONに参加して、数日台湾ビールを飲んできました。 こちらはその記録というか、備忘録です! […]
皆さん、こんにちは。アストラです。 災害が起きても使えるネットワークの構築 自然災害が地域を襲ったと想像してください。家庭のインターネットや携帯電話のサービスが使えなくなり、人と連絡を取ったり重要な情報にアクセスしたりするのが難しくなります。こうした […]
第122回 「AIを活用したサイバー攻撃を学ぶ」 シーズン8 ターン2開催します。 2025年8月23日(土)、毎月恒例となっている弊社主催のセキュリティカンファレンス「第122回 ゆるいハッキング大会 in Tokyo」を、東京都千代田区にて開催い […]
夏真っ盛りで日々、最高気温が更新されています。 毎年いつ落ち着くのかと、祈るばかりです。 こんにちは、Ndictです。 今年の夏の対策として、毎日3L以上を飲むように心掛けています。 今回はRocky Linux 10でSDRをしていきたいと思います […]
第121回 「AIを活用したサイバー攻撃を学ぶ」 シーズン8 ターン1開催します。 2025年7月26日(土)、毎月恒例となっている弊社主催のセキュリティカンファレンス「第121回 ゆるいハッキング大会 in Tokyo」を、東京都中央区にて開催いた […]
お世話になっております。システムガーディアンの米山です。毎月開催しているセキュリティセミナー「ゆるいハッキング大会 in Tokyo」について、最近は開催レポートのご報告が滞っておりましたので、改めてご報告させていただきます。2025年6月21日、東 […]