- 2020年6月25日
- 2020年6月25日
MySQL Workbench 8.0.20を再び試す
こんにちはカトーです。 CMSやサーバになくてはならないDB、最近ではMariaDBも触ることも多いですが、MySQLも当然触ります。過去の記事も書きましたが、MySQL Workbenchも現時点で8.0.xまで上がっていますので、Windows1 […]
こんにちはカトーです。 CMSやサーバになくてはならないDB、最近ではMariaDBも触ることも多いですが、MySQLも当然触ります。過去の記事も書きましたが、MySQL Workbenchも現時点で8.0.xまで上がっていますので、Windows1 […]
MySQLのリストアがめっちゃ速いXtraBackupのご紹介です。 MySQLの運用としてmysqldumpはバックアップは良いものの、リストア時はとても遅くなり問題になります。不安になってきた方は1度検証環境で現在のデータをリストアして復旧時間を […]
BlueOnyxをインストールしてまず躓くであろうphpMyAdminの動作の解消方法をご紹介。 //バージョンは5209R CentOS7 BlueOnyx(ブルーオニキス) オープンソースの […]
MySQLの大きな機能であるレプリケーションを利用する場合にデフォルト設定での運用は難しい気がします。というのもサーバは絶え間なく動いているようですが、VPSやクラウドなどではクラウド業者のネットワーク不調による瞬断やハイパーバイザの高 […]
MySQLで運用していると100万レコードほどになってくるとレスポンスが悪くなります。WEBサービスのチャットや履歴といったログデータを、ユーザ側で『最初から最後まで見れて当たり前』な設計をすると、ユーザが増加してチャットデータが爆発的 […]
今回はMySQLのロールフォワードの紹介記事です。 課金や顧客の財産がデータベースに書き込まれていくサービスを運用する場合、ロールフォワードは必須の技術になります。ロールフォワードする場面を想像しただけで、おなかが痛くなり […]
こんにちは。mukaiです。業務で色々なCMSを扱うのですが、今回は掲示板の王道phpBBをインストールした記録をブログに書いてみます。こういう記録は後から役に立ちますしね。 phpBBってなに? phpBBは海外の掲示板 […]
DBサーバのメンテナンスシーン。 [crayon-600adfdebc957091893038/] ここでrootパスワードを入力することになりますが、緊急時の迅速な対応や定期メンテナンスを考えると時間がとられます。 [c […]
こんにちは加藤です。 ここ数日、MySQLやらMariaDBにデータ入れ込む作業が多く、会社でひたすらデータ修正をしています。そんな中、「え?そんな事できるんですか?」とスタッフから聞かれて、そういえば単純作業とか教えてなかったなと思い […]
深夜のメンテナンス作業。仕様変更の為MySQLのコンフィグの反映をさせる為にスレーブDBのMySQLを再起動したら1台起動しなかった。 [crayon-600adfdebd20e139466461/] ・・・・・・起動失敗 […]