- 2022年6月16日
テレワークに必須マウスジグラーを作る
こんにちはカトーです。 新型コロナウィルスでリモートワークが定着し、各リモートアクセスの製品サービスも充実してきました。そこで問題になってくるのは人事管理などでしょうか。某有名な人事・リモートソフトなどは管理認証アプリと連動して人事評価を出すなど”視 […]
こんにちはカトーです。 新型コロナウィルスでリモートワークが定着し、各リモートアクセスの製品サービスも充実してきました。そこで問題になってくるのは人事管理などでしょうか。某有名な人事・リモートソフトなどは管理認証アプリと連動して人事評価を出すなど”視 […]
Microsoftは、Windowsのデスクトップアプリケーション「Internet Explorer 11(以下IE)」について、本日6月16日をもってサポートを終了します。 6月16日のサポート終了以降、「IE」を起動しようとすると別のインターネ […]
どうもカトーです。最近は仮想環境で作業行うことが多くなってきましたが、ゲストOSが増えてくるとストレージサイズの節約が少なからず必要になります。ゲストOSに当初予定してたサイズより少ない利用だったので下げたいという場合に簡単にサイズを下 […]
もっと便利にGoogle ToDo を使おう Google ToDoリスト、非常に便利ですよね。 会社ではGoogle Workspace使っているので、カレンダーと共に横で開くタスクとカレンダーに入れて便利に使っています。 しかしTODOタスクは日 […]
こんにちはカトーです。2022年も始まりました。今年も宜しくお願い致します。 気がつくと法人化して8期目になろうとしています。2006年4月に個人事業として設立してから16年たちます。 そうなると検証機器やジャンク品、交換した古いハードウェアなども増 […]
身内に年寄りが増え、玄関の出入りなどを監視しておかないと心配という方も多いのではないでしょうか。 防犯目的で設置した場合、安い防犯カメラだとカメラ本体のSDカードに録画されていると思われカメラごと持っていかれるという事も考えられますので今回は安いカメ […]
パケットキャプチャーはWiresharkを良く使っていますが、Windowsでサクッとできないかな?という趣旨の会話があったので、何気に調べてみましたよ。 実は少し前からWindows10にはパケット モニター が使えるようになっており、その名もPk […]
こんにちは、カトーです。 少し前にRaspberry PiでWEBカメラを繋げて防犯カメラを自作する記事を書いたのですが、必要とするmotionが若干アップデートしているので忘備録として書いておきますね。 ちなみに動体検知などはできますが、画像加工は […]
こんにちは!今回は、製品ドキュメントの翻訳に関するお話です。 最近では、海外のソフトウェアプロダクトやITサービスなどのプロダクトを使用する機会が多いですよね。 そうなると気になるのが、取扱説明書などのローカライズ(日本語化/英語化)です。 「Goo […]
こんにちは!みなさん、写真、楽しく撮っていますか? 私は普段、一眼レフで写真を撮ってスマホに送り、ちょっとレタッチしてからSNSに投稿しています。 レタッチにはAdobeのLightroomを使っています。 ( https://play […]
こんにちは。みなさん、スマホで撮った写真の管理、どうしてますか? GoogleフォトやDropboxなどのスマホアプリで、自動的にアップロードしている人も多いかと思いますが、そんな時気になるのが写真のファイル名。 スマホのアプリって、結構アプリごとに […]
2021年9月18日、弊社代表の加藤講義が翻訳にて公開されましたので、お知らせいたします。 参照:Linux Professional Institute Event https://drive.google.com/file/d/1DGPfavek […]
お世話になりますカトーです。 気がつけばもう9月。気象庁の季節区分では既に秋です。子供のときは小さい秋を見つけた!と喜んでいたのあっという前に過ぎ、現在は大きな改変に流される毎日です。 それはそうとインフラ屋がどうするのだと話題のCentOSの検証を […]
※2021年7月5日時点の記事で、Microsft社提供のWindows Insider Previewビルドは、製品版がリリースされる前に大幅に変更される可能性があります。特に一部の製品機能では、追加のハードウェアまたはソフトウェアが必要な場合があ […]
どうもカトーです。気が付けばAdobePhotoshopもバージョン22。3か4ぐらいから使っていますが、本当に進化がすごいです。もちろんサブスクになって費用も掛かりますが昔を考えればバージョンアップを考えれば安くなってものです。その分、技術も一般的 […]
こんにちはカトーです。弊社が毎月開催しているセキュリティセミナーで使うサーバを新たに作ってみましたよ。 どうせ作るなら光らせるのがいいという事で無駄にLEDでのついたサーバになりました。折角作りましたので、その記録を書いてみますよ。 & […]
どうもカトーです。 弊社はインフラがメインの業務ですが、アプリケーションやウェブサイトの制作業務も行うことがあります。 そもそもサーバやインフラは中で動くものを保守しますので、必要な知識だったりします。スマホ対応やスクリプトの検証は都度サーバや開発環 […]
先日、スタッフに開発用のESXiマシンを作って貰ったのですが、ドライバも正常に当たっていてるのにも関わらずゲストOSの挙動が可怪しいので時間をかけて直した記録です。同じ人がいるかもしれませんので忘備録として書いておきます。 エンドユーザー用のゲーミン […]
社内で使用しているテスト用ESXiPCが古くなってきたので新しくPCを組んでESXiをインストールしてみました。 PCのスペック CPU: Intel i5 10400 (6コア12スレ) M/B:ASRock B460 Steel Legend M […]
どうもカトーです。先日FreePBXを仮想で検証してから、会社で余っているサーバにもESXi入れたり自宅で動かしたりとESXiを良く触るのですが、エクスポートでovfだけがエクスポートできない事象があったので、備忘録がわりに書いておきま […]
こんにちはカトーです。今更ですが、仕事の合間にArduinoを再び触り始めました。最近はLinuxを動かす都合上、ラズパイばかり触っていたのですが、やはり小さいボードは本当に面白いですね。最近だとRaspberry Pi Picoも発売 […]
どうもカトーです。 コロナ禍でリモートワーク対応で会社のSIPを見直す事になりました。本当はどこか業者に依頼しようかな?と探したのですが、良く分からないアプライアンスをリースで購入してほしいとか謎の会社ばかりなので、手間ではありますがまた自社で設定・ […]
どうもカトーです。 年も明けましたので環境見直しを行っています。我々インフラの人間は定期的にOSやソフトウェアの脆弱性が発見された時に、対策パッチやセキュリティアップデートなどを行いますが、定期的な保守が無いお客様で、ゴリッゴリにチューニングしたパッ […]
どうもカトーです。 スマホメニューを先程作り直したのですが、折角ならまた使うのでサクっと使えるようにいくつか作ってみましたよ。 要件としてjQuaryが必要ですがそのまま利用できますので、どうぞです。 まぁ……これを記事するまでもないですが、自分で使 […]