CATEGORY

テクニカル

  • 2017年9月6日
  • 2017年9月6日

AWS CLIでAWS S3にアップロード ダウンロード

今回はAWS管理統合ツールであるAWS CLIを使ってS3にファイルをアップロードするTipsです。   『クラウドの容量は無限、安心安全』を謳っても、手作業で手元の無数のファイルを1つ1つクラウドにアップロードすると日が暮れてしまいますよ […]

  • 2017年9月6日

AWS S3 バージョニング機能で復元

S3の基本機能であるバージョニングを利用して消してしまったファイルを復元するTipsです。   S3関連記事 AWS CLIでAWS S3にアップロード ダウンロード AWS S3 バージョニング機能で復元 AWS S3 公開 非公開設定 […]

  • 2017年9月6日
  • 2017年9月6日

AWS S3 公開 非公開設定

今回はアップロードしたファイルの非公開、公開の切り替えのTipsです。   S3関連記事 AWS CLIでAWS S3にアップロード ダウンロード AWS S3 バージョニング機能で復元 AWS S3 公開 非公開設定 AWS CloudF […]

  • 2017年9月4日
  • 2017年9月6日

GeoIPでWEBへの国別アクセス制御 Apache編

今回はGeoIPとApacheを使って国別でWEBサーバへのアクセス制御を行うTipsですが、DNSサーバを利用する制御方法など、アクセス制御にはいくつか方法があります。   環境 CentOS7 Apache   下準備を行いま […]

  • 2017年8月31日
  • 2017年8月31日

Linux入門勉強会 9月10日(日)に開催します。

初めてでも1日でブログサーバを! 『Linuxコマンドわかんねー、というか全てなんだかわからねぇ!』 『サーバは難しそうだけど、興味があるしスキルアップしたい』 『サーバを学びたいけど敷居が……コマンドとか良くわからない……』 『北朝鮮のミサイルが心 […]

  • 2017年8月28日
  • 2022年7月10日

アイロンをIoT化してみる。

こんにちはカトーです。まだまだ暑い日が続きますね。ついつい夜は冷えたビールが飲みたくなります。ちなみにKenichi.N氏風に言うと「チンカチンカのひゃっこいルービー飲みたい」となりますが、会社でいうとセクハラ容疑が掛かるので注意です。   […]

  • 2017年8月24日
  • 2017年8月27日

Composerインストール PHPのライブラリ管理

@see https://getcomposer.org/   ComposerはPHPのライブラリ依存管理ツールです。CentOSでお馴染みのYumや、FreeBSDのpkgと同じような使い勝手で管理出来ます。 サンプルとしてPHPでPD […]

  • 2017年8月1日
  • 2017年8月1日

zone transfer ‘example.net/AXFR/IN’ denied BIND DNS

DNSサーバを作る場合にはマスター、スレーブを作ることは必須になっています。 マスターのゾーン転送でエラーが出たので備忘録としてTipsをご紹介。   スレーブからマスターへゾーン転送要求を行う [crayon-68e90438c9e381 […]

  • 2017年7月28日
  • 2017年8月3日

IOPS I/Oベンチマーク fio Bonnie++

クラウドやサーバ会社を選択する場合に、カタログスペックと値段だけでなく、実際にベンチマークを取って性能比較すると良いです。秒間にどれだけ入出力できるか、IOPSなどを見てみましょう。お仕事はデータや数字で語れた方がかっちょいい。   &nb […]

  • 2017年7月26日
  • 2017年7月28日

数式をHTMLで記述 WordPress MathJax-LaTeX

普通はWEBサイトに数式を書きたいと思う事なく生涯を終えます。 数学好きな人は書きたくてしようがないかもしれないし、教育機関などで必要に応じて書くケースなど、ケースによってWEBに数式を書きたい場面があるかもしれません。そんな今回はWordPress […]

  • 2017年7月21日
  • 2017年7月21日

Cron PHPプロセスが溜まる、重くなる timeout

Cronで定期的なバッチ処理をかけたい場合など、処理が複雑なほど途中失敗する事があり、そうなるとプロセスが溜まっていき動作が重くなります。それをtimeoutコマンドを使って解決するTipsです。   そこでtimeoutコマンドをバッチ処 […]

  • 2017年7月16日
  • 2017年7月17日

WEBページの不正遷移対策 PHP セッション

残念ながら私は毎日業務でプログラムを書いているわけではないので、色々やっているうちに忘れてしまう危険があります・・・!!そんなわけで、プログラム系もぼちぼち記事にしていこうと思います。   A(手続き)ページ → B(処理完了)ページという […]

  • 2017年7月14日
  • 2017年7月14日

C# USBメモリ ディスク検知ツール作成

残念ながら私は毎日業務でプログラムを書いているわけではないので、色々やっているうちに忘れてしまう危険があります・・・!!そんなわけで、プログラム系もぼちぼち記事にしていこうと思います。 USBメモリの検知ツールが欲しいという要望があり、C#でドラフト […]

  • 2017年7月12日
  • 2017年7月17日

You do not appear to have the sources DAHDI インストール

  会社の代表電話の内線網としてAsteriskによるSIP Trunkサーバを社内に建てていますが、IDCFクラウドにサーバを移してクラウド化することにしました。   そこでSLA用にDAHDIドライバーをコンパイルするところで […]

  • 2017年7月8日
  • 2017年7月10日

ASP.NET Core コードファーストなscaffolding

弊社技術顧問の増田智明の著書紹介をかねた.Net Core MVCのチップスです。 .NET Coreを利用するとLinux、Windowsを問わずに動作するアプリケーションが作成出来ます。2章 “スキャフォールディングの利用” […]

  • 2017年7月7日
  • 2017年7月7日

FWで攻撃元のIPを記録 Windows Server2012R2 ファイアウォール

@see Norse Attack Map WindowsサーバにアクセスしてくるIPをファイアウォール標準機能で簡単にログとして記録する方法の御紹介。 特に高価な機器やソフトウェアを導入しなくてもWindows標準機能で知ることが出来ます。 &nb […]

  • 2017年7月5日
  • 2017年7月7日

ASP.NET MVCプログラミング入門 Scaffoldingを利用しよう

  弊社技術顧問の増田智明の著書紹介をかねた.Net Core MVCのチップスです。 .NET Coreを利用するとLinux、Windowsを問わずに動作するアプリケーションが作成出来ます。2章 “スキャフォールディングの利 […]

  • 2017年6月29日
  • 2017年6月30日

WordPress ウィジェット プラグイン 作成

1日1プラグイン。そんな今回はウィジェット機能のあるプラグインを作りたいと思います。 残念ながら私は毎日業務でプログラムを書いているわけではないので、色々やっているうちに忘れてしまう危険があります・・・!!そんなわけで、プログラム系もぼちぼち記事にし […]

  • 2017年6月27日
  • 2017年6月30日

WordPress 管理画面 プラグイン作成 Twitter APIで投稿

今回はWordPressのプラグイン作り第2段として、管理画面のあるプラグインを製作します。前回は挨拶をするものなので、少しは意味を持たせようと思います。今回はTwitter APIを利用して、WordPressからツイートしてみましょう(ㆁᴗㆁ✿) […]

  • 2017年6月23日
  • 2017年6月30日

WordPress プラグイン 簡単作成 Hello Dollyをカスタマイズ

WordPresssのプラグインは驚くほど簡単に作れます。開発者向けのサンプルとしてデフォルトで入っているであろう『Hello Dolly』プラグインを見ていくことでプラグインの仕組みを眺めます。WordPressのプラグインは1ファイルで成立するぐ […]

  • 2017年6月23日
  • 2017年6月25日

Nginx キャッシュさせない disable cache 無効化

某フリマサービスのシステム変更の際に、CDNの仕様把握を誤った為に、会員情報をCDNにキャッシュしてしまい、購入履歴、住所やクレカ情報の一部といった会員の個人情報を漏えいしてしまった事故が先日ありました。 そこで今回はNginxの基本的なキャッシュコ […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG