- 2018年5月10日
- 2018年5月10日
AWS EC2のメール送信制限解除申請と逆引きDNS設定申請 コピペ用
今回は自分用にAWSのメール送信制限解除申請の省力化をはかるべく、コピペで自分が楽をできるように記事を書きました。 AWS EC2は25番ポートのメール送信数制限がありまして、解除しておかないと後々問題になるので25番でメールを扱う場合 […]
今回は自分用にAWSのメール送信制限解除申請の省力化をはかるべく、コピペで自分が楽をできるように記事を書きました。 AWS EC2は25番ポートのメール送信数制限がありまして、解除しておかないと後々問題になるので25番でメールを扱う場合 […]
今回はGCPのロードバランサの設定をわくわく御紹介します。 ぽちぽちブラウザをクリックして設定していくだけで、高性能なロードバランサを調達できる時代になりました。 事前準備 サーバインスタンスを用意しておこう […]
バックアップ用途でアップロードだけさせるようにリモート間で連携できないかな~?そんな時に公開鍵にコマンド制限機能が役に立ちます。 サーバ側 unagiユーザを作ります。 [crayon-68651cd02098883973 […]
ルータでDHCPサーバ機能を使ってプライベートIPアドレスを配布することは普通ですが、複数配布することも出来ます。 淡々とご紹介! LANのインターフェイス毎にわける場合 [crayon-68651cd0214340540 […]
AWS上でELBとHTTPSを利用したサイトを構築する場合は、ちょっとしたお作法があるのでかいつまんでご紹介します。今回のご紹介はApacheですが、WEBサーバがNginxであっても行う要領は同じです。 処理の流れ ユー […]
さてさて、今回はみんな大好きVLANです。 VLAN機能を利用すると少ないルータで仮想的にネットワークを切り分けて、それぞれのネットワークを制御出来るようになります。 ※挿絵など追記予定 SWX2300 L2スイッチの設定 […]
YAMAHAのSWX2300は2200と違って、コンソールでのコンフィグが打てるのでちょっと高価!その分設定の柔軟性があるので、お客さんの要望変更にも細かく対応出来るのですね。 そんなわけで、面白みはないですがよく設定する初期設定を記事にしました。 […]
外部のゲームサーバとの連携や、DMZ内へのサーバへのアクセスなどポート解放する場合は、WAN側のインターフェイスにポート解放の設定を行う必要があります。 まず、WANの設定を行っちゃおう! LAN3インターフェイスに対する WANの設定 […]
今回はNAT系のログを収集するログサーバを作りたいなと思います。 RTX側作業 noticeはonにしないとログが流れていかないのでonにします。 また、facilityはlocal4に設定しました。 [crayon-68 […]
ネットワーク機器ってとても安定していますが、複数台で複雑な構成を組む時やフィルターが上手く設定出来ない時などshow系コマンドを使って解析していければ便利です。 YAMAHAはGUIが優秀で安定している為、ほぼほぼ手がかからずあまり可愛 […]
show configを使ってテキストにメモする方法も良いですが、コマンドできちんとバックアップやリストアの手段を知っておくと、作業が早く済んで便利です。 USBを使用したコンフィグのバックアップとリストア […]
2018年3月17日(土)14:30より弊社主催のセキュリティセミナー「第 34回 ゆるいハッキング大会 in TOKYO 3ターン目」を開催いたしましたので、当日の開催レポートを掲載させて頂きます。 開催の […]
今回はWAN(インターネット回線)の冗長化方法についてのご紹介。インターネットが使えなくなればメールやIP電話も使えない、世界から孤立してしまう危険があります! そんな時に回線業者の違う回線を2本契約して、VRRP技術で冗長構成をとっておくと枕を高く […]
Windows10をメインに切り替えてはや数ヶ月。 当初はGoogleIMEでしたが、どうも色々Windows10上で不具合があり、 デフォルトの設定を使っているのですが、最近急激に遅くなってきました。 具体的には入力して変換時に数秒は固まるという状 […]
YAMAHA RTXルータのDHCP機能では、IPだけではなくDNSサーバのアドレスも配布することが出来ます。 AD環境の場合は、ADのPDCとBDCを指定してルータを中央集権的に配布するとクライアントのPC毎に設定をする必要がないのでスムーズです。 […]
@see https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02g/ 今更ですが、秋葉原でXperia Z3 Compactの中古が売っていたので、MVNO(格安SIM)”Lineモ […]
Becky!からメールクライアントを移して早2ヶ月。凄く快適です。 もっと早く乗り換えればよかったと後悔と、更新されないBecky!にモヤモヤした気持ちがありますが、まぁ…仕事道具ですので、日々見直しですね。 で、いくつかアドオンを入れ […]
こんにちは、Kです!社長カトーからPC組んでいいよと言われたのでパーツを選びPCを一台組みました。 縛りはバトルロイヤルなゲームPUBGが遊べ、なるべく安く!ビデオカードはGTX960が社内に余っているのでそれを使うという事。当然仕事に […]
お世話になりますカトーです。 某案件でクライアントPCからどれくらいネットワークの帯域が必要が計測する必要あり測ってみる事にしてみましたよ。最近はNUROやらau光など高速回線が出ていますが、「このソフトでどれくらいの通信が必要なのか?」というのが良 […]
外出先のノートパソコンからVPNに接続して、ファイルサーバにアクセスしたいのに繋がらない・・・。悲しいですね。 よくあるこんな状況 Ping・・・OK ブラウザ・・・OK ブラウザからファイルサーバの管理画面にはちゃんとア […]
1つのサーバに1ドメインが理想ですが、節約する為に1つのWEBサーバにいくつもドメインを抱えることは一般的です。 そこでAWS ALBの【ホストベースのルーティング】と【ターゲットグループ】を組み合わせることにより、複数のバーチャルホストが設定されて […]
DNSの浸透・伝播・キャッシュ状況がわかる外部サイトがあったら・・・。 環境によってDNSレコードの浸透・伝播・キャッシュ状況は異なるので、こっちのプロバイダ環境でも見れても、別プロバイダの端末からは『全然新しい環境になっていないよ!』 […]
RTX1210を使うとGUIでVLANが簡単に組めて、MACアドレスで認識してくれるのでとても便利なのですが、そのままだとVLANのネットワークに所属するクライアントからPingが打てません。 こんな風になっているとして、 […]
YAMAHA1200を使うと簡単にIPsecによる拠点間VPNを作れます。 オフィスのVPNは拠点間で1つのファイルサーバを共有するのによく使いますが、最近ではクラウドとVPN接続してオフィスのネットワークを拡張するといったことも流行です。 &nbs […]