- 2017年5月26日
- 2017年6月19日
祝!八丁堀事務所開設 4周年 in【神田 タイカフェバー Malika】
こんにちは、YOCOです 今日は朝からあいにくの雨でございます… 通勤電車はいつも以上の混雑、濡れた傘と湿気、そして異常にに強いエアコンからの風。 自分の髪の毛が顔に当たり痒いのに掻けないストレスと戦って会社までたどり着きました。 事務所 […]
こんにちは、YOCOです 今日は朝からあいにくの雨でございます… 通勤電車はいつも以上の混雑、濡れた傘と湿気、そして異常にに強いエアコンからの風。 自分の髪の毛が顔に当たり痒いのに掻けないストレスと戦って会社までたどり着きました。 事務所 […]
今回はSELinuxご紹介。 SELinuxって何もの? SELinux アメリカ国家安全保障局 (NSA) がGPL下で提供しているLinuxのカーネルに強制アクセス制御 (MAC) 機能を付加するモジュールの名称。名前から勘違いされ […]
こんにちは!事務スタッフのYOCOです(^^) 先週あたりから、手首の内側と首が痒くなり…毎年この季節に起こる症状に悩まされております。 皮膚科に行かないとな~と思っているうちに症状もなくなるので忘れていると、翌年また同じ症状があらわれて […]
マルチプラットフォームでの汎用アプリをC#で開発していこうと思います。 せっかくなので、Windows Azureで、Linuxサーバ、SQLデータベースを調達し、.Net Coreを導入していきます。 クラウドなのでサクサクいきますよ […]
USB端子壊れましたよ。物理的に。 どうもカトーです。メインマシンをシナジーで繋いでキーボードとして使いつつ、外出時に使っているThinkPad x220のUSB端子の1つが壊れました。この機種はUSBポートが3つしかないので、壊れると結構不便です。 […]
PhotoFast 新製品 使ってみました。 こんにちは、YOCOです。 寒い季節を乗り越え、やっと暖かい季節がやってきましたね! 5月といえば運動会の季節。お母さんは早起きをしてお弁当作り…という大イベントが待っております。 そしてなん […]
タスクスケジューラと組み合わせて、アーカイブのローテーションを行いたい時があります。 そんな時はFORFILESコマンドを使って、タイムスタンプから古いバックアップなどのアーカイブファイルを指定日時から綺麗に削除することが出来ますよ! […]
今回はWindows ServerにZabbix Agentをインストール手順のご紹介。 エンタープライズの用途では監視は必要です。監視によって、大きな障害になる前に未然に防いだり、それまでのサービスリソースのグラフや軽度のアラートから障害原因の糸口 […]
パワーポイントで資料作ることが多くなってきましたが どうもカトーです。フリーランス時代はMSのVisioやAdobe製品で資料で設計資料を作ることが多かったですが、会社になってから、上流工程前の提案書や資料としてパワーポイントの資料が作る事が増えて来 […]
WindowsServer2012R2がクラッシュ 仕事で関わるWindowsServer2008 R2がサーバがクラッシュしました。早速解析と復旧・対策をしてみました。 こちらその記録ですよ。まずはクラッシュ時にメモリから出力されたdmpデータから […]
皆様こんにちは。スタッフTでございます。 GWは良いお天気続きで、暑いのが苦手な私には既に夏、5月はもうノースリーブの季節です。 幾らか過ごし易かった一昨日は アイスクリームの日 という記事を見つけました。 元々アイス好きな私もさすがに年のせいもあり […]
Aipoサービス残ってる!? 某WindosServer2008 R2 ファイルサーバにhttpでアクセスしてみると、Aipo8画面が!? ……ああ、そういえば、数年前にいれたような。 そのまま使わずにいましたが、今回どうせならファイルサーバなら何か […]
若者のRTX1200離れ。 その対策として発売された?RTX1210が中小オフィスの複数拠点間VPN接続案件で大活躍しています。 そんな今回はAWSに拠点間VPN接続するRTX1100ルータの設定をご紹介。RTX1210は70,000円 […]
皆さん、こんにちは!YOCOです。 久しぶり2回目の投稿です…汗 今後は定期的に書いていきたいな。と思っていますのでどうぞよろしくお願いします。 新年度になり環境も大きく変化するこの季節! 私は小学生の子供が二人います。毎年この季節はク […]
Amazon WorkSpacesでシンクライアント環境を作ることが出来ます。 時間単位で使えるシンクライアント Citrixと違って、CitrixやWindows Serverのライセンスを買う必要もないので、とても敷居が低くシンクラ […]
今回はPython+OpenCVによる顔認識をやってみました。 PythonとOpenCVを使えばとても簡単に色々な機能を利用できます。 https://www.python.org/ https://github.com/opencv/opencv […]
teratailとSAKURA internetのトライアル企画があるので皆様も参加されてはいかがでしょうか。 https://teratail.com/sakura-cloud イベント期間は、2017年4月12日(水)10:00~2 […]
Pythonの環境構築から数値計算が得意なNumPyライブラリを使ってlog(対数)と多次元配列の簡単な計算をしてみます。 ますは環境構築ですね! 環境 CentOS7 GUIデスクトップインストール Python3のインストール Python3.4 […]
Redisを使ったオブジェクトキャッシュを使った高速化方法。 ページキャッシュもいいけれど 1台ならAPCu、複数サーバを扱う場合にはRedisを使って疎結にオブジェクトキャッシュしてみるのも乙ってもの。 また、併用しても良いですね! […]
AWSの定期メンテナンスがありますが、その場合の対処方法です。手動で対応しない場合は自動でスケジュールどおりにリブートがかかるので、事前に準備しておかないと障害になります。 予算があれば、ロードバランサーで冗長化しておいて、ユーザのアクセスがいかない […]
今回はLinuxサーバ本体のソフトウェアRAIDを監視して、異常検知時にメールでお知らせする設定のチップスです。 現状の確認を行います。 デバイスの確認を行います。 [crayon-686154d7ec03f850025289/] &n […]
MuninでMySQLを監視しようとする場合、Perlモジュールのインストールを忘れた時に起こるチップスです。 環境 CentOS7 Munin2 munin-runコマンドでMySQLが監視できるか確認します。 [crayon-686154d7ec […]
当社はクラウド保守サービスの一環としてサーバ監視を行っております。 ただ、システムに詳しくないお客さんには保守ってあまりピンとこないのですよね。 裏側で日々安定運用の為メンテナンスしていても、一体何をやってるの?ってなるのも無理はなくて、殆どの場合は […]
国産のクラウドは値段が安く良いですね。 IDCFクラウドはオールSSDなので、1CPU1GBの500円/月の最低スペックのインスタンスを選んでも大したことしなければ、全然使える印象です。重くなったらクラウドだからスケールアップも簡単ですしね~! 今回 […]