- 2020年3月19日
- 2020年4月3日
回線の不安定な障害、まずはここを確認という基本
こんにちはカトーです。 先月から後頭部と生え際が危機的な状況になりつつあるので、ミノキシジル配合の毛生え薬を使い始めましたよ。 なにか飲み薬もあるそうですが、まずは一気に抜け替わる可能があると聞きこれで様子を見てます。 それはそうと、新型肺炎ウィルス […]
こんにちはカトーです。 先月から後頭部と生え際が危機的な状況になりつつあるので、ミノキシジル配合の毛生え薬を使い始めましたよ。 なにか飲み薬もあるそうですが、まずは一気に抜け替わる可能があると聞きこれで様子を見てます。 それはそうと、新型肺炎ウィルス […]
ルータでDHCPサーバ機能を使ってプライベートIPアドレスを配布することは普通ですが、複数配布することも出来ます。 淡々とご紹介! LANのインターフェイス毎にわける場合 [crayon-603eb0c4264f86861 […]
さてさて、今回はみんな大好きVLANです。 VLAN機能を利用すると少ないルータで仮想的にネットワークを切り分けて、それぞれのネットワークを制御出来るようになります。 ※挿絵など追記予定 SWX2300 L2スイッチの設定 […]
YAMAHAのSWX2300は2200と違って、コンソールでのコンフィグが打てるのでちょっと高価!その分設定の柔軟性があるので、お客さんの要望変更にも細かく対応出来るのですね。 そんなわけで、面白みはないですがよく設定する初期設定を記事にしました。 […]
外部のゲームサーバとの連携や、DMZ内へのサーバへのアクセスなどポート解放する場合は、WAN側のインターフェイスにポート解放の設定を行う必要があります。 まず、WANの設定を行っちゃおう! LAN3インターフェイスに対する WANの設定 […]
ネットワーク機器ってとても安定していますが、複数台で複雑な構成を組む時やフィルターが上手く設定出来ない時などshow系コマンドを使って解析していければ便利です。 YAMAHAはGUIが優秀で安定している為、ほぼほぼ手がかからずあまり可愛 […]
show configを使ってテキストにメモする方法も良いですが、コマンドできちんとバックアップやリストアの手段を知っておくと、作業が早く済んで便利です。 USBを使用したコンフィグのバックアップとリストア […]
今回はWAN(インターネット回線)の冗長化方法についてのご紹介。インターネットが使えなくなればメールやIP電話も使えない、世界から孤立してしまう危険があります! そんな時に回線業者の違う回線を2本契約して、VRRP技術で冗長構成をとっておくと枕を高く […]
YAMAHA RTXルータのDHCP機能では、IPだけではなくDNSサーバのアドレスも配布することが出来ます。 AD環境の場合は、ADのPDCとBDCを指定してルータを中央集権的に配布するとクライアントのPC毎に設定をする必要がないのでスムーズです。 […]
お世話になりますカトーです。 某案件でクライアントPCからどれくらいネットワークの帯域が必要が計測する必要あり測ってみる事にしてみましたよ。最近はNUROやらau光など高速回線が出ていますが、「このソフトでどれくらいの通信が必要なのか?」というのが良 […]