- 2016年10月23日
- 2017年4月6日
AWS EC2 Nginx環境でWordPress DBバックアッププラグインWP-DBManagerのインストール。
今回はDBバックアップ用に【WP-DBManager】プラグインを入れます。余計なものを入れないという観点から、シェルスクリプトとCronでやった方がいいけれど、普通はプラグインでやるのが一般的かと思いますので記事にします。   […]
今回はDBバックアップ用に【WP-DBManager】プラグインを入れます。余計なものを入れないという観点から、シェルスクリプトとCronでやった方がいいけれど、普通はプラグインでやるのが一般的かと思いますので記事にします。   […]
新しいELBであるAWS ALB(Aplication Load Balancing)を使う利点として、URLの振り分けが簡単に出来るようになりました。 今回はAWS ELB(ALB)を使って管理系のURLをMasterに […]
今回はルートディスク容量を拡張しようと思います。EC2のデフォルトでインスタンスを作ると8GBなので、今回は20GB程度にする予定。 AWS EBSの拡張 EBS IDをクリックします。 ※またルートデバイス名【/dev/ […]
引き続き、技術顧問の増田です。第1回で準備ができたので、試験運用的に動かしてみようってのが第2回の主旨です。 前回は Github からコードを取ってきて、さっくりと動かしたのですが、今回は Xamarin.Android プロジェクトを作るところを […]
技術顧問の増田です。システムエンジニアの会社にプログラミングを定着する役目を担っていますが、さて、プログラミングの初歩から学んでも面白くないし、実践的ではない。程よく、プログラム言語(PHPでもJavaでもC#でも)を扱えるのであれば、もうちょっと「 […]
今日はマイクロソフトMVPであり、当社の技術顧問であるTomoaki Masuda (増田 智明)による定期技術研修会がありました。 私はこれまでVisual Studio2013を使ってましたが、せっかくの機会だしVisual Stu […]
システム管理者であるなら、サインアウトなど”お作法”に従ってログアウトしますが、一般のユーザは当然そんな事は気にしません。その場合ステータスが切断としてセッションが残ってしまうので、XenAPPの場合はグループポ […]
入社4ヶ月の後輩にSVNの使い方を教えました。 Subversion,Git等バージョン管理ツールは受注案件の必須要件にもなっており、技術として身に着けているとチーム開発もスムーズです。 今回はSubversionサーバの […]
こんにちは。カトーです。現在システムガーディアン社ではスマホ携帯交換ブームに。そんな私は未だにHTC J Butterfly HTL21 を使っているのですが、実は液晶割れたのも所持していて、現在利用しているのは後ろのカメラ部分が傷あり、そこでカバー […]
クライアント証明書認証によるセキュアなメールサーバ 安全性と利便性を兼ね備えたシンプルな構成です。 AWSの利点 高安定性 ⇒クラウドサービスの中でもAWSは安定性抜群 容量の拡張が簡単 ⇒AWS EBSによる拡張性 バッ […]
前回に引き続きまして、Excelの便利なショートカットについて機能ごとにまとめていきます。今回は、入力に関するショートカットです。 「入力」ショートカット 下のセルへ内容と書式をコピー Ctrl & D 右のセルへ内容と書式をコ […]
ここ2ヶ月ほど同僚のスタッフTさんと、ウズベキスタンからの留学生にExcelの基礎をお教えしております。改めて思うのは、Excelというのは各機能について知っているのと、そうでないのとでは作業効率が段違いだということ。 復習にもちょうど良い機会ですの […]
TOUGBOOK CF-19が1900円 こんにちは、カトーです。先日秋葉原のジャンク屋でTOUGHBOOK(タフブック)を見つけました。知っている人は知っていますが、悪環境でも耐えられるノートパソコンで-10~50℃の環境でも使えるというタフなノー […]
ジャンクASUS X551を500円でゲットです。 こんにちは。カトーです。秋葉原でジャンクのASUS X551M を確保。しかし電源が入らないという症状でしたので、こんなマシンでも治せるのかな?と早速購入して直してみましたよ。ちなみに […]
@see http://www.agile.ne.jp/product/sip2/ こんにちは、優です。システムガーディアンではPBXとしてAsteriskサーバを設置する事により、IP固定電話によるオフィスの内線環境を実現していますが […]
こんにちは。mukaiです。業務で色々なCMSを扱うのですが、今回は掲示板の王道phpBBをインストールした記録をブログに書いてみます。こういう記録は後から役に立ちますしね。 phpBBってなに? phpBBは海外の掲示板 […]
現在はPlesk12が最新版ですが、既存で動いているPlesk11の検証もたまにあります。そこで今回検証環境を用意する事に。ご存知だとは思いますが、各サーバ会社さんはとっくにライセンスサポートが終了したPlesk11の新規リリースは終わってしまってい […]
こんにちは。カトーです。都内はいつ梅雨明けでしょうか?どうもジメジメした天気だと気分も落ち込みます。 それはそうと、先日秋葉原のブックオフで「ThinkPadはこうして生まれた」(内藤在正 著)を見つけて買って読んでみました。 意外と知 […]
こんにちは。都内ももう少しで梅雨明けですね。この季節暑かったり寒かったりと気温差が日によって激しいので、体調には注意です。 それはそうと、私の使っているノートが何故かファイル選択がシングルクリックで開くようになっていて、コントロールパネ […]
先週の日曜日、某客先からの帰りに秋葉原へ。パーツ確認しに。ついつい安いジャンク品に引き寄せられてパーツ街、ジャンク通りまで行ってしまいました。3年前まで用事もないのに、毎日通っていたのですが、最近は時間がなくて中々。ひさしぶりに行くとやはり足が言う事 […]
Windows Serverといえばアクティブディレクトリ(AD)ということで、今回はWindows Server 2012R2にADを入れる手順のご紹介です。 サーバマネージャから【役割と機能の追加】をクリックします。 […]
SoftLayerからWindows Server 2012R2をインストールすると英語になっています。また、ネイティブでないのに英語のまま作業すると、通常の作業に頭の中で日本語に変換する作業が加わり、作業効率がとても悪くなります。ここ […]
こんにちは。カトーです。最近飲みが甘いと言われる事が増えましたが、やはり歳でしょうか。40歳を過ぎてからヤケに体力の衰えを感じます。それはさておき、「かんたんインターネットラジオ」にメール機能が付いたとの事で、早速使う機会を得ましたよ。ラジオやBGM […]
基本的にログ集計ソフトで管理しているので、直接見ることは殆どありませんが、いざとなった時に詳細に調べる為には、ログの場所を把握しておきたいものです。 また、Pleskのログの場所はCentOSと違って癖があるので事前に抑えてないと混乱す […]