- 2018年2月15日
- 2018年2月15日
ELB(ALB)1つで複数のバーチャルホストに対応する Host-based routing
1つのサーバに1ドメインが理想ですが、節約する為に1つのWEBサーバにいくつもドメインを抱えることは一般的です。 そこでAWS ALBの【ホストベースのルーティング】と【ターゲットグループ】を組み合わせることにより、複数のバーチャルホストが設定されて […]
1つのサーバに1ドメインが理想ですが、節約する為に1つのWEBサーバにいくつもドメインを抱えることは一般的です。 そこでAWS ALBの【ホストベースのルーティング】と【ターゲットグループ】を組み合わせることにより、複数のバーチャルホストが設定されて […]
1月27日(土)都内中央区にて弊社主催のセキュリティカンファレンス「第33回 ゆるいハッキング大会」を開催しました。こちらは当日の開催レポートになります。 参加者様状況と開催内容 定員数50名に対し、申し込み申し込み数65名。当日キャン […]
DNSの浸透・伝播・キャッシュ状況がわかる外部サイトがあったら・・・。 環境によってDNSレコードの浸透・伝播・キャッシュ状況は異なるので、こっちのプロバイダ環境でも見れても、別プロバイダの端末からは『全然新しい環境になっていないよ!』 […]
RTX1210を使うとGUIでVLANが簡単に組めて、MACアドレスで認識してくれるのでとても便利なのですが、そのままだとVLANのネットワークに所属するクライアントからPingが打てません。 こんな風になっているとして、 […]
YAMAHA1200を使うと簡単にIPsecによる拠点間VPNを作れます。 オフィスのVPNは拠点間で1つのファイルサーバを共有するのによく使いますが、最近ではクラウドとVPN接続してオフィスのネットワークを拡張するといったことも流行です。 &nbs […]
固定IPでない回線でも、PPPoE+ネットボランチを使うことでIPsecによる拠点間接続を行うことが出来ます。ネットボランチはダイナミックDNSサービス(DDNS)で、IPが変わるとYAMAHAのDDNSサーバに通知を行いレコードを更新してくれるとい […]
LAN内部から外部のPPTPサーバに繋ぎたい時に必要なVPNパススルー設定です。 WANで外部接続しているインターフェイスのINに PPTP TCP1723(トンネル制御), GREプロトコル(43番)、 L2TP/IPsec UDP5 […]
1月27日(土)に今年度最初のゆるいハッキング大会を開催致します。 セキュリティ勉強会としてスタートし3年目に突入。毎回少ない定員で開催していますが、累計参加者も1800名を超えました。初めて来る方・初心者様も参加しやすい会を目指し今後「ゆるく」開催 […]
今回はActive Directoryの強制昇格をご紹介します。バックアップ用のドメインコントローラ(BDC)を作っておくと、プライマリのドメインコントローラ(PDC)が消滅したとしても、復旧することが容易になります。 おおまかな流れ […]
ログ送信といえば伝統的なsyslogがありますが、なうなヤングにはfluentdを使ってSlackなどのチャットツールに通知したり、ログ分析基盤のElasticsearchと連携、Kibanaでグラフによる可視化が出来るなど馬鹿ウケです […]
今回はYAMAHA RTX1210にGREプロトコルを扱えるようにPPTP接続できるようにしましょうね。 GUIから設定 【セキュリティ】>> 【IPフィルター】>> 【編集】をクリックしましょう。 […]
WEBサーバのセッションを格納する場合など、Redisをセッションストアとして利用出来ます。 今回の環境 CentOS7 Apache yum版 AWS WEB側 [crayon-691651ec578a72 […]
今年も残すところ、あとわずかとなりました。 本年も格別のご高配を賜り改めてお礼申し上げます。 弊社の本年の営業は12月28日までとなっております。 その他、年末年始の営業日については 下記となっておりますのでご案内申し上げます。 12月28日:18時 […]
今回はGoogle Cloud SQLを作成してみましょう。 データベースのマネージドサービスで、AWSでいうRDS/Auroraが相当します。GoogleのマネージドDBのGoogle Cloud SQLはIPベースでのホワイトリスト […]
最近はとても寒くなってきたので、青いカラーのアイコンが特徴のGCPでWEBサーバを作ってみましょう!ただWEBサーバをたてても仕様がないので、WordPressもついでにインストールしてみましょう。 GCPの […]
Symantec系列の証明書を使っているサービスにおいて、段階的に信頼性のエラーが発生することがGoogleにより発表されました。以前は『提案』のフェイズでしたが、『確定した計画』になりました。 どうしてこうなったの? Symantec […]
2017年12月23日(土)都内中央区にて弊社主催のセキュリティ対策セミナー「第32回 ゆるいハッキング大会 in TOKYO」開催致します。 今まで3回を1つのターンとして繰り返しておりましたが、皆様のご意見から「進行のゆるさ加減は良いが、実務に活 […]
2017年11月18日(土)、東京都中央区にて弊社主催のセキュリティセミナー「第31回 ゆるいハッキング大会 in TOKYO」を開催致しました。当日のレポートを報告致します。 参加者の動向と内容 今回は3回セットの最終回ということでハッキング実践で […]
おかげさまで年末にかけて忙しい日々で感謝。その代わりというか趣味の電子工作が全く手を付けられないカトーです。 そんな中、仕事関係で六本木の飲食店に安価なネットワークカメラ設置と交換があったので、さっそく交換後の廃棄予定の機器を分解して直してみましたよ […]
どうも!デッドロック撲滅委員会会長の優です。 今回は1つのテーブルでも発生してしまうデッドロックのご紹介です! こんなケース 『怪しいのはトランザクションしている箇所だ。でも2つのテーブルを操作しているわけでもないので、デッドロックは起 […]
どうも!デッドロック撲滅委員会会長の優です。 今回はトランザクションでよくありがちなデッドロックのご紹介。 デッドロックとは、複数のプロセスが互いに相手の占有している資源の解放を待ってしまい、処理が停止してしまうこと。データベースの排他 […]
MySQLのリストアがめっちゃ速いXtraBackupのご紹介です。 MySQLの運用としてmysqldumpはバックアップは良いものの、リストア時はとても遅くなり問題になります。不安になってきた方は1度検証環境で現在のデータをリストアして復旧時間を […]
F5のような連続アクセスによる負荷をかけるDoSに対してWEBサーバにはRate Limitingのモジュールが用意されています。このモジュールは悪戯目的の単純なものであれば、同一IPのアクセス数からバーストさせることにより十分凌ぐことが出来ます。 […]
どうも!WordPress屋さんの優です。 今回はWordPressのドメインを管理画面と公開側でドメインをわける設定のご紹介。 管理用ドメイン:admin.example.local /var/www/vhosts/ad […]