CATEGORY

テクニカル

  • 2016年6月28日
  • 2017年4月3日

WEB系システムの移行で気をつける10のこと

WEBサーバの移行のご依頼を頂く時に、ついつい見落としがちな事や注意する点を整理する為にまとめました。 アクセスと負荷を確認する   アクセスと負荷にあったスペックの見積もり、ボトルネックの特定を行います。何が原因なのかを診断します。それに […]

  • 2016年6月22日
  • 2017年4月5日

お酒を溢したノートパソコンを分解して修理してみた

ノートパソコンにお酒を溢して壊す。 こんにちは、カトーです。今年も梅雨に入り社内のエアコンは冷房にしようかドライにしようかと悩む日々です。それはともかく、1年近く前にお酒を溢して壊し、電源が入らなくなった個人のノートパソコンがあります。当時、慌てて電 […]

  • 2016年6月21日
  • 2017年4月6日

Linux Swapを開放するコマンド

  Swapがあるとそちらを読みに行ってしまうので遅くなりがちです。 一時的にサービスに負荷をかけてしまうとSwapが開放されず残ってしまったり・・・。サービスを再起動する方法が簡単ですが、おいそれとサービスの再起動も出来ない場合もあると思 […]

  • 2016年6月8日
  • 2017年4月7日

NginxでPerlを動かす CentOS6

Movable TypeなどでまだまだPerlの需要があります。 今回はNginxでPerlを動かす手順のご紹介。     epelリポジトリの導入します。 [crayon-68c930bea0fb9896701890/] &nb […]

  • 2016年6月7日
  • 2017年7月5日

ECCUBE3が重い問題 PHP7+Nginx+PHP-FPMで解決

ECCUBE3でのPHP7効果 ショッピングカートのオープンソースCMSであるECCUBE3では、商品や機能となるプラグインが多くなると、PHP5系のApacheで構成するとPHPの処理が重くなり運用が困難になる模様です。   最初は気にな […]

  • 2016年6月3日
  • 2017年4月7日

WordPressのログインユーザ名をクラッキングから守る

 悪用厳禁 WordPressのインストールする時に入力する管理者ユーザ。デフォルトで使っていると、そのサイトの管理者ユーザ名が簡単にわかってしまうので注意が必要です。そしてその対策のご紹介。     おもむろに [crayon- […]

  • 2016年6月3日
  • 2017年4月7日

頑固なブラウザキャッシュをクリアする Chrome

  F5キーでブラウザの更新が可能ですが、それだけではブラウザのキャッシュが残っていて新しいページを読み込んでくれない時があります。 そんな時には『Ctrl + F5』の出番です。 このタイムスタンプが同じでも再読み込みしてくれので、これで […]

  • 2016年5月16日
  • 2017年4月7日

WordPressのお引越し方法 記事URLのドメイン変更まで

  CMSのお引越し作業は業務的に日常茶飯事ですが、分野が違う人にとってはそんなに簡単に移行できるんだと驚かれるようですので、簡単にご紹介。   今回のシチュエーション 古いサーバから新サーバーにWordPressをお引越しする。 […]

  • 2016年5月10日
  • 2017年4月11日

ECCUBE3とWordPressの連携

  ショッピングサイトだけでなく、コンテンツマーケティングとしてWordPressでポータルサイトを作成して集客を行いたいという要望をよく頂きます。連携を行う事でECCUBE3側のショッピングサイト上でもWordPressの記事を出力するこ […]

  • 2016年5月7日
  • 2017年4月7日

Apache環境でPHP-FPM+FastCGIを動かす設定

お客様の要件に合わせる為、色々なミドルウェアを組み合わせて環境を作ります。 今回はApache同梱のmod_phpを使わないでCGIでPHPを動作させる設定です。細かい部分はあるのですが、動くようにわかりやすく要点だけまとめます。 FastCGIの導 […]

  • 2016年4月28日
  • 2017年4月11日

Tomcatのインストール CentOS

  淡々とご紹介致します。 JDKのダウンロード @see http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html サイトからJ […]

  • 2016年4月25日
  • 2017年4月11日

3分で分かるTwitterAPIの使い方

こんにちは。カトーです。TwitterAPI案件が多いようなので、検索インデックスを狙って検証で書いてみますよ。タイトルで釣る。概要が分かれば簡単にできますから。去年も書いてますが、まぁ、色々新しくなってますしね。 TwitterAPIの仕組みと流れ […]

  • 2016年4月7日
  • 2017年4月5日

データベースからの日付扱い

こんにちは。カトーです。スクリプト組むのに欠かせないMySQLからデータ引っ張ってきて日付処理。特に差分など行うことはよくありますが、時々忘れるので、検証してみます。特に最近は海外のクラウドサービスなど多くなっていますので、意外な落とし穴もあります。 […]

  • 2016年4月7日
  • 2017年12月5日

サーバーが遅い7つの理由 WEBサーバーチューニングの前に

  弊社ではサーバー高速化ソリューションをご提供していますが、チューニング前に診断としてリソース具合やボトルネックの有無を事前調査させて頂いています。   高速化の為のミドルウェアのチューニングの他に、実はプログラムのボトルネック […]

  • 2016年2月26日
  • 2017年4月7日

AWS ELBやクラウドのロードバランサからクライアントIPを取得

ロードバランス環境において、WEBサーバでクライアントユーザのIPを取得したいけど、通常の設定では上層であるロードバランサのIPを取得してしまいます。そんなお悩みを解決!   ロードバランサー → Nginxの場合 [crayon-68c9 […]

  • 2016年2月21日
  • 2017年4月11日

第10回 ゆるいハッキング大会 in TOKYO 無事終了

昨日土曜日、都内中央区で開催したゆるいハッキング大会inTOKYOは無事終了。     社内の勉強・趣味として数名で始めたこの会ですが、今回定員50名、3日間で満席で募集を締め切り累計300名を超える参加者が集まるようになりました […]

  • 2016年2月17日
  • 2017年4月7日

MySQL 認証ファイルを使ったrootログイン

DBサーバのメンテナンスシーン。   [crayon-68c930bea5cde930426976/] ここでrootパスワードを入力することになりますが、緊急時の迅速な対応や定期メンテナンスを考えると時間がとられます。   [c […]

  • 2016年2月15日
  • 2017年4月5日

実務のデータ作業

こんにちは加藤です。   ここ数日、MySQLやらMariaDBにデータ入れ込む作業が多く、会社でひたすらデータ修正をしています。そんな中、「え?そんな事できるんですか?」とスタッフから聞かれて、そういえば単純作業とか教えてなかったなと思い […]

  • 2016年1月25日
  • 2017年4月7日

AsteriskでIP電話機器の保留音を設定する。

  PBXであるAsteriskを設定することによって、IP電話機器の保留音を一括で設定出来ます。 mp3プレイヤー mpg123をインストールする。 【RPMforgeリポジトリ導入】 [crayon-68c930bea6b5d65947 […]

  • 2016年1月21日
  • 2017年4月7日

クラウドのロードバランサのIPを確認 iptablesでログを取得する。

クラウドのシステムを利用する際はWEBサイトに公表されていない内部仕様があります。例えばロードバランサのIPなど。機器のIPを知ることが出来れば主にセキュリティの制御に利用出来ます。また、サービス仕様の露出度はサービスによりけり。今回はGMOクラウド […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG