- 2017年2月12日
- 2017年4月6日
Nginx キャッシュをtmpfs RAMディスクに持たせる
Nginxのキャッシュをtmpfsに設定するチップスです。 もちろん他のキャッシュ用途でも使えます。様々なキャッシュファイルをtmpfsファイルシステムに置くことで高速で読み込みさせることが出来ます。tmpfsのようなRAMディスクは物理メモリをディ […]
Nginxのキャッシュをtmpfsに設定するチップスです。 もちろん他のキャッシュ用途でも使えます。様々なキャッシュファイルをtmpfsファイルシステムに置くことで高速で読み込みさせることが出来ます。tmpfsのようなRAMディスクは物理メモリをディ […]
今回はActive Directoryサーバと外部のNTPサーバを同期させて、クライアントPCに日本標準時(JST)の正確な時間を提供するチップスです。 サーバ側作業 状態確認を行いましょう。 [crayon-691d48b1260ce […]
今回はGMO Altusのディスク拡張のチップスです。 また、拡張の手順としてどこのクラウドも基本はそんなに変わらないです。今回はSSHも必要ですが、GUIだけで完結するクラウドもあります。 ※ディスク拡張作 […]
今月も開催 ゆるいハッキング大会 初心者も参加しやすい会を今回も目指してます。 今月もゆるいハッキング大会を開催します。当初社内の研修だったこの会も、おかげさまで累計参加者は800名を越えました。本当に感謝です。半数近くが初心者、初参加という形で定員 […]
第21回ゆるいハッキング大会 無事終了 お世話になっております。1月も無事ゆるいハッキング大会は終了しました!社内のセキュリティ勉強の一環で始めたこの会も多くの参加を頂き今回の開催で累計参加者800名を越える会になりました。なにぶん、毎回参加定員を5 […]
Windows Server のプリントサーバがホストしているプリンターを、ドメイン参加しているPCのローカル管理者に使用許可を与えるGPOのチップスです。 なかなか特殊な環境の設定。用語だらけでわけわかんないですね・・・。ADは認証サ […]
トランプが大統領になってから、毎日毎日何かと物議を醸し出しています。いえ、候補の時からだったんですが……。 とは言え、彼が大統領になってから、アメリカは全く違う国になったように思います。それを懸念した人達が集まった、就任式翌日のウィメン […]
共有ファイルサーバのファイルへのアクセス権限をActiveDirectoryで制御したいけれど、ドメイン参加ユーザにローカルのPCを自由に使って貰いたい時にする設定のチップスをご紹介します。 ご注意 ※設定箇所を間違える […]
社内ではWindowsクライアントがメインに動いていますが、ネットワークに見つからないWindowsサーバがあった時の直し方をチップスとしてご紹介。 【ネットワーク探索を有効にする】にチェックをして、【変更の保存】をクリッ […]
『この操作を実行するアクセス許可が必要です。』 『このファイルを変更するには、Administratorsからアクセス許可を得る必要があります。』 共有ファイルサーバであるあるなトラブル。Administratorが作ったファイルを一般 […]
BlueOnyxをインストールしてまず躓くであろうphpMyAdminの動作の解消方法をご紹介。 //バージョンは5209R CentOS7 BlueOnyx(ブルーオニキス) オープンソースの […]
AWSのセミナーに情報収集の為参加してきました。これは!というセミナーへ定期的に参加して知見を広げています。 AWS re:Invent 2016 ダイジェスト 世界中の AWS ユーザーの熱気に包まれる年次カンファレンス「re:Inv […]
ある日ドメインが作成出来なくなったりした。 リセラーのGMO様、開発元ベンダー様にも見て貰いrpmが破損していることを確認。 以下はrpmリビルドによる復旧作業内容 [crayon-691d48b127f9d026590907/] rp […]
備忘録として、こまごま書いているの記載してみますね。特に環境にもよりますが、サーバーのスペックや障害対応は、なかなか経験がないと分かりませんものね。 Active Directoryのハードウェアスペックについて Table 3. ドメ […]
【注意】この記事の内容に書かれているアプリの使い方について お問合せされてもご対応はできません。 なぜなら我々が作ってないから。 2016年の夏に10歳になった息子はこの秋から5年生になり、一人で学校に行きたい、ということで私のお古、i […]
MySQLの大きな機能であるレプリケーションを利用する場合にデフォルト設定での運用は難しい気がします。というのもサーバは絶え間なく動いているようですが、VPSやクラウドなどではクラウド業者のネットワーク不調による瞬断やハイパーバイザの高 […]
運用しているとお客様からこうして欲しいという要望を受けます。その時はWindows ServerのグループポリシーとXenAPPのポリシーを組み合わせて対処できることが多いです。 今回はとある理由で最大セッション数を制御し […]
i7-7700kの近況報告です。 あれから私の手持ちの7700kも増えまして4個になりました。 サポートしていだだいてる加藤さん、川崎さん、有難うございます。 おかげさまで7GHzでインターネットが出来ます(違   […]
@see https://www.timeout.com/newyork/events-calendar/december-events-calendar ニューヨークに来て驚いたことは多々あるけれど、クリスマスに本物の、モミの木を飾る […]
皆様こんにちは。スタッフTでございます。 今年の仕事始めから一週間を過ぎ、すっかり正月ムードはなくなりましが、ここからが冬も本番って感じですね。 何を隠そう私は暑いのは苦手なので、冬は好きな季節なのです。 しかし、この週末は今シーズン最 […]
前回はESXiをインストールしたので、今度は仮想マシンを追加して動かしてみましょう! ESXiで使用するクライアントソフト【vSphere Client for Windows】をインストールしよう。 &nb […]
自分のサイトがHTTPSでインデックスされてしまった時の対処方法のご紹介。特に最近GoogleではHTTPSを優先してインデックスすると発表がありますので、今更ですが書いておきます。 原因 Pleskや共用サーバではサーバ自体にSSLが […]
明けましておめでとうございます。 今年2017年はKaby Lakeの発売もあり、慌しさの中で幕が開けました。 実は去年のかなり早い段階でASUS Maximus IX Apex とi7 7700kが年明けに猛威をふるう事は分かっていま […]
技術顧問の増田です。 少し間が空いてしまいましたが、Xamarin.Android の続きのお話をしましょう。いままでは、Xamarin を使ってスマートフォンの一般的な機能(画面出力やWeb APIなど)を使ってきましたが、今回からは少し Andr […]