- 2020年11月9日
- 2020年11月9日
ローカルの仮想サーバにDNSサーバ構築
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 今回は以下の目的で DNS サーバを用意しようと思います。 ・自宅の仮想環境が増えてきたので、 IP アドレスではなく名前解決できると楽かも ・サーバやネットワークの検証用 準備 概要 ・サーバを […]
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 今回は以下の目的で DNS サーバを用意しようと思います。 ・自宅の仮想環境が増えてきたので、 IP アドレスではなく名前解決できると楽かも ・サーバやネットワークの検証用 準備 概要 ・サーバを […]
2020年時点のウェブデザイン制作を記事としてまとめていますが、前回と同様に続いて作業をおこないます。今回はSNS連携辺りでウェブ制作の現場を離れた人やこれからウェブサイト保守ができる人向けの記事、あ、これから学び直そうって人もどうぞ。 重複しますが […]
最近涼しくなってきて非常に過ごしやすくなってきましたね。 天高く馬肥ゆる秋、といいますが僕は夏から絶賛増量中です。 ダイエットするぞするぞ…! さて、今回はsystemdについての記事です。 サーバーはある意味、秋の天気と似ていますよね。 安定してい […]
こんにちは、最近涼しくなってきたので、ベランダに椅子を置いて涼んでるインフラ担当のちぇんです。 Blueonyx をインストールしたのですが、画面の一部が文字化けしていたので修正しました。 その際、ファイル内文字列を検索する機会があったので記事にしま […]
こんにちはカトーです。弊社はサーバやインフラなど構築・保守が主な業務の会社ですが、その関係上サーバで動くサイト構築や各種スクリプトの確認や調整も行っています。またECサイトやウェブサイト制作の依頼を受ける事がありますが、ここ数年はずいぶん技術も様変わ […]
どうもカトーです。 最近はLaravelが人気ですが、業務でCakePHP触る事があり、調べてみると随分前にCakePHPもバージョン4、CakePHP 4.0 Strawberry.が出ていることに気がつきましたよ。最近は社長業務で開発もしてなかっ […]
こんにちはカトーです。 CMSやサーバになくてはならないDB、最近ではMariaDBも触ることも多いですが、MySQLも当然触ります。過去の記事も書きましたが、MySQL Workbenchも現時点で8.0.xまで上がっていますので、Windows1 […]
どうもカトーです。 新型肺炎ウィルスの緊急事態宣言の解除も一息ついて、第二波か?と予断を許さない状態ですが、弊社も取引先も「今後の勤務・リモートワークどうするのか?」と判断に悩むところです。 それはさておき仮想環境で色々とOSや環境を試す事が多くなっ […]
先日「Zabbix」の新版「同 5.0」をリリースしたと発表したとありましたね。サーバ管理ツールはなくてはならないツールですので早速簡単に導入の手順を記載してみます。今更ですが、Zabbixとは、Linux / Windows / 各種商用UNIX […]
仕事で色々な環境を触ることがありますが、ふとBeOSが気になったので後継派生?なOSな「Haiku」の環境を用意してみましたよ。 はっきりいうと仕事というより遊びですが。 そもそもBeOSってなんだよ?という人が多いので書いておくと、A […]
こんにちはカトーです。 密かに個人ブログもいくつか運営してるのですが、久しぶりにログインしてアップデートしたら警告を吐いてました。 [crayon-68cbb35269405449332833/] エラーの原 […]
今年の初めに2020年1月17日にRHEL 8.1をベースにした「CentOS-8 1911」がリリースされてから、既に数ヶ月。 サーバは安定が大切なので、そうそう新しいバージョンは手を出しづらいですが、いずれは現在のCentOS7系も […]
こんにちはカトーです。 古くは秀丸から始まり、最近ではAtomからVS Codeに乗り換えているエディタ難民です。 Web案件とSQL文やサーバコンフィグ加工したりと使い分けが、難民化の原因かと思いますが、最近では用途によってIDEも使い分ければいい […]
こんにちはカトーです。 最近は新型肺炎が連日ニュースになっていて、ここぞとばかりにアルコール殺菌と称してお酒を飲んでいますよ。 それはそうとここ数年は無線LAN機器が多くなってきてオフィスでもアクセスポイントを複数設置なんて良くあります。その際にPo […]
お世話になります。カトーです。 今年で45歳になり髪は加齢と遺伝のダブル効果で、バンバン抜けています。朝起きると妖怪毛抜でも出たんじゃないのか?と思うぐらい抜け毛がヤバいです。 これはやばいとミノキシジル5%配合の毛生え薬を投入し始めましたよ……これ […]
昨年2019年12月にブロードリンク社が神奈川県庁のデータが記録されていたハードディスクドライブを元従業員が転売したことにより、大規模な情報流出が発覚し社会問題となりました。問題発生に伴い複数の省庁や企業がパソコン廃棄を委託していたと明 […]
どうもカトーです。新しい事務所に引っ越しして今月11月で半年。 近所の飲み屋開発もエリアをじわじわ増やしています。 開発……環境といえば、Webサイトのローカル環境は何を使ってますか? 私はサクッと検証なら、XAMPPかローカルVirtualBOXか […]
前回の勉強会から1年余り…… 参照: 第2回 WindowsServer勉強会を開催します。 そんな訳で恒例の漫画…… 著作:佐藤秀峰氏:「ブラックジャックによろしく」より:感謝 開催概要:またやりますよWi […]
こんにちは、サーバ管理者のMです。前回WSUSサーバーの基本部分の構築を記載致しました。 Windows10をアップデートさせないWSUS~構築編~ 引き続き実際の運用について記載します。 お約束として書いておきますが、WindowsでもiOSでもL […]
こんにちは、サーバ管理者のMです。Windows7の終息に伴いWindows10への移行を急がれている社内運用管理者も多数いらっしゃると思われます。 今まではWindows Updateを各自が手動で実施されていたという会社もあろうかと思いますが、特 […]
外部のエンジニア様も参加してのスマホアプリ開発環境の勉強会を9月10日に開催致しましたので報告致します。 Xamarinの勉強会の背景 乱暴に書けば、Xamarinは.NETを用いてiOSとAndroidのアプリケーションを開発するため […]
今更感がありますが、業務でBootstrap4でDataTablesを実装したのですが、少し躓いたので備忘録的に書いておきますね。 ちなみにDataTablesやらTablesorterはHTMLのテーブルを見やすくるイケてるプラグインです。 &nb […]
開催概要 スマートフォン用のアプリ開発の社内研修という形で勉強を予定しておりましたが、せっかくならという事で、外部の人も招いての勉強会を開催します。 ……と言いますか社内だけで勉強会開くとなぁなぁになるので、もっと学びてぇ!という意欲を […]
2019年8月20日(火)19:30より弊社打ち合わせスペースにてAzure Functions入門勉強会を開催致します。仕事帰りにサクッと気楽に参加して勉強できる集まりになります。対象者はこれからAzure Functionsを覚えたい人が対象にな […]