- 2021年11月22日
- 2022年7月10日
Raspberry Pi WEBカメラで防犯カメラを自作 motion設定
こんにちは、カトーです。 少し前にRaspberry PiでWEBカメラを繋げて防犯カメラを自作する記事を書いたのですが、必要とするmotionが若干アップデートしているので忘備録として書いておきますね。 ちなみに動体検知などはできますが、画像加工は […]
こんにちは、カトーです。 少し前にRaspberry PiでWEBカメラを繋げて防犯カメラを自作する記事を書いたのですが、必要とするmotionが若干アップデートしているので忘備録として書いておきますね。 ちなみに動体検知などはできますが、画像加工は […]
こんにちは!今回は、製品ドキュメントの翻訳に関するお話です。 最近では、海外のソフトウェアプロダクトやITサービスなどのプロダクトを使用する機会が多いですよね。 そうなると気になるのが、取扱説明書などのローカライズ(日本語化/英語化)です。 「Goo […]
こんにちは!みなさん、写真、楽しく撮っていますか? 私は普段、一眼レフで写真を撮ってスマホに送り、ちょっとレタッチしてからSNSに投稿しています。 レタッチにはAdobeのLightroomを使っています。 ( https://play […]
こんにちは。みなさん、スマホで撮った写真の管理、どうしてますか? GoogleフォトやDropboxなどのスマホアプリで、自動的にアップロードしている人も多いかと思いますが、そんな時気になるのが写真のファイル名。 スマホのアプリって、結構アプリごとに […]
2021年9月18日、弊社代表の加藤講義が翻訳にて公開されましたので、お知らせいたします。 参照:Linux Professional Institute Event https://drive.google.com/file/d/1DGPfavek […]
お世話になりますカトーです。 気がつけばもう9月。気象庁の季節区分では既に秋です。子供のときは小さい秋を見つけた!と喜んでいたのあっという前に過ぎ、現在は大きな改変に流される毎日です。 それはそうとインフラ屋がどうするのだと話題のCentOSの検証を […]
※2021年7月5日時点の記事で、Microsft社提供のWindows Insider Previewビルドは、製品版がリリースされる前に大幅に変更される可能性があります。特に一部の製品機能では、追加のハードウェアまたはソフトウェアが必要な場合があ […]
どうもカトーです。気が付けばAdobePhotoshopもバージョン22。3か4ぐらいから使っていますが、本当に進化がすごいです。もちろんサブスクになって費用も掛かりますが昔を考えればバージョンアップを考えれば安くなってものです。その分、技術も一般的 […]
こんにちはカトーです。弊社が毎月開催しているセキュリティセミナーで使うサーバを新たに作ってみましたよ。 どうせ作るなら光らせるのがいいという事で無駄にLEDでのついたサーバになりました。折角作りましたので、その記録を書いてみますよ。 & […]
どうもカトーです。 弊社はインフラがメインの業務ですが、アプリケーションやウェブサイトの制作業務も行うことがあります。 そもそもサーバやインフラは中で動くものを保守しますので、必要な知識だったりします。スマホ対応やスクリプトの検証は都度サーバや開発環 […]
先日、スタッフに開発用のESXiマシンを作って貰ったのですが、ドライバも正常に当たっていてるのにも関わらずゲストOSの挙動が可怪しいので時間をかけて直した記録です。同じ人がいるかもしれませんので忘備録として書いておきます。 エンドユーザー用のゲーミン […]
社内で使用しているテスト用ESXiPCが古くなってきたので新しくPCを組んでESXiをインストールしてみました。 PCのスペック CPU: Intel i5 10400 (6コア12スレ) M/B:ASRock B460 Steel Legend M […]
どうもカトーです。先日FreePBXを仮想で検証してから、会社で余っているサーバにもESXi入れたり自宅で動かしたりとESXiを良く触るのですが、エクスポートでovfだけがエクスポートできない事象があったので、備忘録がわりに書いておきま […]
こんにちはカトーです。今更ですが、仕事の合間にArduinoを再び触り始めました。最近はLinuxを動かす都合上、ラズパイばかり触っていたのですが、やはり小さいボードは本当に面白いですね。最近だとRaspberry Pi Picoも発売 […]
どうもカトーです。 コロナ禍でリモートワーク対応で会社のSIPを見直す事になりました。本当はどこか業者に依頼しようかな?と探したのですが、良く分からないアプライアンスをリースで購入してほしいとか謎の会社ばかりなので、手間ではありますがまた自社で設定・ […]
どうもカトーです。 年も明けましたので環境見直しを行っています。我々インフラの人間は定期的にOSやソフトウェアの脆弱性が発見された時に、対策パッチやセキュリティアップデートなどを行いますが、定期的な保守が無いお客様で、ゴリッゴリにチューニングしたパッ […]
どうもカトーです。 スマホメニューを先程作り直したのですが、折角ならまた使うのでサクっと使えるようにいくつか作ってみましたよ。 要件としてjQuaryが必要ですがそのまま利用できますので、どうぞです。 まぁ……これを記事するまでもないですが、自分で使 […]
どうもカトーです。 弊社はインフラメインの会社ですが、どうも最近サイト制作の依頼が来たりします。まぁIT企業だと少なからずそういう事が多いと思いますが、先日も「2020年版 見直すサイトコーディング 第2回 ヘッダー周り」の記事を書いたので、改めてこ […]
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 今回は以下の目的で DNS サーバを用意しようと思います。 ・自宅の仮想環境が増えてきたので、 IP アドレスではなく名前解決できると楽かも ・サーバやネットワークの検証用 準備 概要 ・サーバを […]
2020年時点のウェブデザイン制作を記事としてまとめていますが、前回と同様に続いて作業をおこないます。今回はSNS連携辺りでウェブ制作の現場を離れた人やこれからウェブサイト保守ができる人向けの記事、あ、これから学び直そうって人もどうぞ。 重複しますが […]
最近涼しくなってきて非常に過ごしやすくなってきましたね。 天高く馬肥ゆる秋、といいますが僕は夏から絶賛増量中です。 ダイエットするぞするぞ…! さて、今回はsystemdについての記事です。 サーバーはある意味、秋の天気と似ていますよね。 安定してい […]
こんにちは、最近涼しくなってきたので、ベランダに椅子を置いて涼んでるインフラ担当のちぇんです。 Blueonyx をインストールしたのですが、画面の一部が文字化けしていたので修正しました。 その際、ファイル内文字列を検索する機会があったので記事にしま […]
こんにちはカトーです。弊社はサーバやインフラなど構築・保守が主な業務の会社ですが、その関係上サーバで動くサイト構築や各種スクリプトの確認や調整も行っています。またECサイトやウェブサイト制作の依頼を受ける事がありますが、ここ数年はずいぶん技術も様変わ […]
どうもカトーです。 最近はLaravelが人気ですが、業務でCakePHP触る事があり、調べてみると随分前にCakePHPもバージョン4、CakePHP 4.0 Strawberry.が出ていることに気がつきましたよ。最近は社長業務で開発もしてなかっ […]