CATEGORY

テクニカル

  • 2015年10月22日
  • 2017年4月3日

WordPress用高速負荷分散サーバ構築ソリューション 【NAC3】リリース

私達は高速かつ快適に配信できるサーバ環境を安価でお客様に提供したいと考え、これまでのノウハウを元に負荷分散サーバ構築ソリューション【NAC3】をリリースしました。大量のアクセスが来ているのにサーバが捌ききれず表示が重い、ダウンしてまう等の諸症状を一手 […]

  • 2015年10月19日
  • 2017年4月5日

簡単だけど意外と知らない? Excelの小技

皆様こんにちは。スタッフTでございます。 今日はお仕事ではExcelを使う機会がとても多いと思いますが、意外と知らないかなぁ・・という小技の紹介をしたいと思います。   セルの移動 入力作業が多い方は文字列や数字を入力して次のセルに移動する […]

  • 2015年10月15日
  • 2017年4月6日

Plesk11からPlesk12にお引越し 移行移管マネージャ マイグレーション

Plesk12にお引越し お客様の保守でPlesk12を触る事も多く、「うちもそろそろ移行したいねー」って話をしてたら、「じゃ、やってしまおう」と、急遽お引越しする事に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶   どうする? バックアップマネージャ ⇒メジャーバ […]

  • 2015年10月14日
  • 2017年4月5日

日本工学院でのイベント無事完了

お世話になります。加藤です。 10月12日(月)、日本工学院 八王子キャンパスでの紅華祭 講演会にてオーバークロッカーのduck氏を呼んでの講演会は無事終了しました。昨年の蒲田校に続き今回2回目で参加者は300名程入る会場は満員御礼。弊社はスポンサー […]

  • 2015年10月14日
  • 2017年4月6日

Jetpack Photonの無効化 WordPress

  画像サーバをこしらえたので、お世話になっていたCDNのPhotonを強制的に無効化したお話(๑ơ ₃ ơ)Photon導入の記事はあっても、無効化についてはあまりないようでしたので記事にしました。 CDNって何? Webサーバー上のコン […]

  • 2015年9月30日
  • 2017年5月2日

EC-CUBE3 超簡単インストールのご紹介 Linux

こんにちは、スタッフTでございます。   今日は真面目に超初心者でもわかる「LinuxでのEC-CUBEインストール」方法をご紹介させて頂きます。『ECサイトを始めたい!』という方にもなるべく分かり易く書かせて頂くつもりです。 先ずは、イン […]

  • 2015年9月18日
  • 2017年4月5日

WordPressヘッダーを整理しよう

現在 連載記事を兼ねてWordPressテーマを自作してますが、4.3.1現在でwp_head関数で結構要らない吐き出しが多いので、消すことにします。こちらもスクリプト書く身からすれば申し訳ない気持ちなので、調べながら反芻して消すことします。 不要な […]

  • 2015年9月17日
  • 2017年4月5日

WordPress 4.2 絵文字対応のスクリプトを無効化する

先日からWordPressのテーマを1から作っています。ふとそんな中 wp_head();関数で吐き出されるヘッダーを見ると意外となんだ?と再発見。 WordPress 4.2から絵文字対応 その中でヘッダーを見てみると… [crayon-68eda […]

  • 2015年9月16日
  • 2017年4月5日

第1回 WordPressでSEO/SEMを考えたテンプレートを作ろう。「基本構造」

お世話になります。加藤です。 気が付くともう9月も半ば。 今年も3ヶ月ちょいしか無いと思うと本当に恐ろしいです。 9月に入り自社の商品やコンテンツで色々をサイトを制作したり、お客様よりSEO業務できる?と依頼もされるのですが、どうしてもWordPre […]

  • 2015年9月16日
  • 2017年4月6日

分散メモリキャッシュサーバ memcachedのインストール

MixiやFacebookで使われているメモリキャッシュ memcached 特徴 memcached同士での通信は行わず、分散メモリキャッシュサーバとして使えるところ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶Facebookでは数千台のmemcachedサーバを使用して負 […]

  • 2015年9月13日
  • 2017年4月6日

画像の直リンクをブロックする Apache .htaccess Nginx

ギャラリーぶっこぬきサイトが作られている! ギャラリーコンテンツサイトなどを運営するとスクレイピングなどで画像リンクを抜かれて掲載されてしまいます。それを放置していると転載元のサイトからのリクエストの度にこちらのサーバに負荷がかかるので対処が必要です […]

  • 2015年9月8日
  • 2017年4月6日

Plesk12でMySQLにrootログインする方法

Plesk12でMySQLログインする方法 通常Pleskの操作はGUIを使いますが、お客様の要望に沿う場合にはPleskのGUIやphpMyAdminでぽちぽちするとスピードの問題や手間で大変な場合も。GUIでの操作はオペミスもしにくい(気がする) […]

  • 2015年9月1日
  • 2017年4月6日

WordPressが加速するWP Super Cacheの設定方法

キャッシュ系プラグインの横綱 WP Super Cache PHPとMySQLの動的ページを処理した時にその出力をキャッシュとして静的ページHTMLファイルを吐き出してくれます。HTMLのほうが処理が早い上にPHPもMySQLも通さないので高速かつサ […]

  • 2015年8月26日
  • 2017年4月5日

LAMP環境 + WordPress一撃構築シェルスクリプト

 作成したシェルスクリプト詳細 LinuxにApache, MySQL, PHPとWordpressをインストールする時間の掛かる作業を、シェルスクリプトを一回実行すると一発で環境が整うようにします。   まずはwordpress_lamp […]

  • 2015年8月24日
  • 2017年4月6日

一歩先を行くtopコマンドの使い方と高機能なhtopのご紹介 Linux

障害解決の為のコマンド サーバが何かおかしい、そんな時にはまずtopコマンドでボトルネックを見つけることが出来ます。怪しいプロセスを見つけたらそのサービスのエラーログやクエリなどの遅延ログを表示させて原因を特定する、見当をつけながら論理的に原因解決ま […]

  • 2015年8月22日
  • 2017年4月14日

第4回セキュリティカンファレンス終了

お世話になります。代表の加藤です。 そろそろ9月でまだまだ暑い日々が続きますね。 最近の悩みは太ったせいか電車で座る時に スーツのズボン太ももを圧縮する事です。 ぴっちり圧縮するんですよね。えぇ。 それはそうと本日8/22 第4回セキュリティカンファ […]

  • 2015年8月17日
  • 2017年4月6日

MySQL ERROR 1115 (42000) : Unknown character set: の対処 

Unknown character setの対処方法 本番環境のMySQLを検証環境でリストアした時のエラーで発生。本番環境ではutf8mb4で文字コードが指定されていたようで、検証環境ではそんな文字コード知りませんよと怒られています。   […]

  • 2015年8月14日
  • 2017年4月5日

Twitterのタイムラインを表示する

こんにちは加藤です。 ここ数週間は出先にてお客様との打ち合わせや出先での作業が多く なかなか制作業務に中々時間を避けないのですが、 先日TwitterのタイムラインをAPIで実装したら凄く便利なので、 記録として残して起きます。 ちなみに先に書いてお […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG