CATEGORY

テクニカル

  • 2015年6月29日
  • 2017年4月14日

ApacheのSSLパスフレーズ認証を自動応答にする

秘密鍵のパスフレーズ呼出し パスフレーズのありの秘密鍵を設定した場合に、Apacheの起動や再起動時にパスフレーズを要求されます。サーバーへのログイン時に要求されるならいいのですが、そのままだとサーバー起動時にApacheが立ち上がらないのでダウンタ […]

  • 2015年6月18日
  • 2017年4月5日

Windows Server 2003 サポート終了

お世話になります代表の加藤です。 おかげさまでビルに社名看板出したり、口座作ったり、役員が入ったり、顧問税理士さん入ったりと、ああ、会社らしくなってきた日々です。個人事業主の頃は独りで何でもやっていたのですが、分担の楽さを感じる日々です。一応株式なの […]

  • 2015年5月29日
  • 2017年4月5日

デスク引き出しの開発サーバー

お世話になります。加藤です。 4月2日に法人登記も完了して地道に業務を進めています。 御蔭様で仕事の引き合いもありこちらも頑張ってます。 …が、やはりそうなると開発環境と人材の不足が。 人材はいきなりは無理ですが、開発環境なら。 そこで早速引き出しに […]

  • 2015年5月16日
  • 2017年4月14日

MySQLを/var/lib/mysqlから/home/mysqlディレクトリに変更

/homeパーディションに容量を集中させたい 容量を占有するのは通常だとログ、WEBデーターに、メール、DBぐらいですので、今回はDBに関して使用ディレクトリを移動する方法をご紹介します。   まずDBをとめて、コピーする   # […]

  • 2015年5月7日
  • 2017年4月14日

WEBユーザー公開設定・独自ドメイン設定

WEBユーザディレクトリ Userdirモジュールの機能を使うことにより、1つのドメインで無数のユーザーを公開出来る事ができます。 http://example.com/~user/ http://example.com/user/ みたいな感じ。 […]

  • 2015年4月16日
  • 2017年4月5日

開発環境 XAMPP MySQL 簡単バックアップ Sypex Dumper2

MySQLのバックアップを簡単に行うSypex Dumper2 4月半ばになり最近伺う会社で風邪が蔓延してるので、 こちらも風邪ひかないように注意しています。 どうも、加藤です。 それはそうとデータベースMySQLのバックアップは、 人間の風邪同様に […]

  • 2015年3月24日
  • 2017年4月5日

GMO VPS クラウド IMAP メール設定

お世話になります。加藤です。 先日から諸々のサーバ移動の作業を夜間に行っています。 GMO VPS PLESKでIMAP設定で少し躓いたので、技術的に書いておきます。 躓いた点 結論から書けば、 1.PLESK11のメール設定でデフォルトでは メッセ […]

  • 2015年3月17日
  • 2017年4月5日

GMO VPS Plesk +バリュードメインの移行記録

お世話になります。加藤です。 連続の出張と徹夜から開けて新川の深夜食堂でホッピー飲みながら 過労死する前に求人早く出さなきゃと黄昏れている毎日です。 ちなみに深夜食堂では28時付近の厚揚げ+唐揚げとスパン0からの ホッピー中・中・中・外・中~とフルコ […]

  • 2015年3月15日
  • 2017年4月14日

よく読まれている人気記事を表示 wordpress popular postsプラグイン

wordpress popular postsプラグイン よく読まれている記事を表示する事がWordpressではプラグインをインストール事によって簡単にできます。さらに応用すれば、ECサイト製作では売れている商品のランキングとしても使えます。 プラ […]

  • 2015年3月14日
  • 2017年4月14日

海外IPからのサーバーに向けた攻撃を遮断 ipset+iptables

99.9%の攻撃は海外IPから・・・ ハッキングが海外IPからというのは当たり前!当たり前体操٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ また、日本人ハッカーも海外プロキシ経由などで足を残さないように、アタックするのは常識です。つまり、海外からのシステムへのアクセスを遮断す […]

  • 2015年3月10日
  • 2017年11月28日

数万PVに耐えるApacheチューニング

不意の大量アクセス その時、そのWEBサーバーを落とさないために。 1日100万PVってどんなWEBサーバー? 1日は86400秒だから、1日100万PVを稼ぎたいなら、秒間12アクセスを捌ければOKということになる。こう考えると、ハードルは低く感じ […]

  • 2015年3月9日
  • 2017年4月14日

高速化NginxとApacheを平行運用 proxy cache

[広告] Plesk + Nginx + wordpress + キャッシュ環境導入支援中 Plesk12でのNginx導入支援案件を頂く事が増えています。Plesk + Nginxの導入支援及びシステム保守を承ります。  前回の記事の続きから 前回 […]

  • 2015年3月9日
  • 2017年4月14日

Nginxのインストール 高速軽量WEBサーバー C10K

Nginx? nginx は当初、Ramblerが運営する各種ウェブサイトのニーズを満たすために開発された。2008年9月の時点で、nginxはこれらのサイトで1日に5億のリクエストを処理していた。 ネットクラフトの2013年6月の調査に よると、n […]

  • 2015年3月3日
  • 2017年4月14日

Tera Term 自動ログインショートカットの作成

Tera Term? Tera Term(テラターム)は、寺西高(てらにし たかし)が開発・公開した、Windows用ターミナルエミュレータである。16bit版のTera Termと32bit版のTera Term Proがあるが、本項目では主に32 […]

  • 2015年2月28日
  • 2017年4月14日

Spamdyke+qmail スパムフィルター

条件:qmail+vpopmail+FreeBSD環境である事 FreeBSD+qmail+tcpserver+vpopmailシンプルなメールサーバ構築   ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ Postfixなどメールサー […]

  • 2015年2月24日
  • 2017年4月14日

qmailメールサーバの第三者不正中継対策

第三者不正中継ってなに? メールサーバー(SMTP)には、メールが送られてきたときに、自分のドメイン宛のメールではなかった場合、別のメールサーバーに転送する機能がある。この機能を利用して、悪意の第三者が他人のサーバーを中継して、送信元の身元を隠蔽し、 […]

  • 2015年2月23日
  • 2017年4月14日

FreeBSD+qmail+tcpserver+vpopmailシンプルなメールサーバ構築

freeBSD + qmail FreeBSDでqmailを構築する利点は、複数パッチを当てなければ現代ではまともに使えないフランケンシュタイン状態のqmailのパッチや各種連携ソフトを野良でダウンロードしなくていいところです。また、FreeBSDは […]

  • 2015年2月15日
  • 2017年4月14日

管理画面を不正アクセスから守る wordpress Crazy bone他

1. IPの記録を取ろう Crazy Bone   まず管理画面にアクセスしてくるIPの記録を取ります。 プラグインがあるので利用しましょう、プラグインの新規追加より『Crazy Bone』で検索してインストールしてください。 これで管理画 […]

  • 2015年2月13日
  • 2017年4月14日

『Windowsの起動が遅い、動作が重い』 を解決する。マシンのチューニング

そのPCが重いのには理由がある・・! 割と何も考えずにフリーソフトや市販のソフトをばしばしインストールしていくと起動時から重くなる事になります。 というのも新聞や雑誌を買えばチラシや広告が、TVにはCMがと低価格なものには広告がついてきます。私達は商 […]

  • 2015年2月13日
  • 2017年4月14日

Windows7 システムの復元ポイントの作成 バックアップとリストア

あーやってしまった! なんて時の為にシステムを戻す方法です。 怪しいソフトなどをインストールする時、大きな変更を伴うような作業をする場合はシステムのバックアップを作成しておきましょう。 一応Windows Updaterでの更新直前や自動でのバックア […]

  • 2015年2月12日
  • 2017年4月14日

topでの主なプロセスの意味 pstree -pで樹系図表示 Linux

プロセスの意味 ちょこちょこ出てくるプロセスの意味をまとめてみました。 たまに『あのプロセスって何やってるんだっけ?』 って私もうっかり忘れてしまったり(笑) 今回はLAMP環境を整えただけのシンプルな仮想サーバを見てみます。   topコ […]

  • 2015年2月10日
  • 2017年4月14日

Contact Form7のデザイン tableや入力の幅などの調整 wordpress

簡単にお問い合わせが設置できる Contact Form7 WordPressのお問い合わせプラグインとして定番のContact Form7。 実際に使ってみると次にデザインにも手を入れたくなるのは人情です! ただしカスタマイズを行うと以下の2点で引 […]

  • 2015年2月9日
  • 2017年4月14日

WEBサイトの移転 301リダイレクトとGoogleが勧めるお引っ越し方法

WEBサイトのお引越し サイトのドメイン変更やサーバー移転に伴う 引っ越し方法を紹介します。 どうして手順が必要なの? ドメインが変わるという事は今まで築いてきた検索順位やSEOの評価が 全て白紙に戻って0になってしまうということです。 趣味のサイト […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG