送信が集中しやすいキャリア宛の流量を制限する記事です、一気に1コネクションで送信すると嫌がられてしまいます。
Docomoの例
>3.1通のメールで可能な同報数の上限にご注意ください
同時送信が可能な宛先数は1SMTPセッションあたり100宛先までとなります。101以上の宛先数で送信した場合はそのセッションのメールに関しては受信せずにエラーコード554:Transaction failedを応答し、そのセッションを切断させていただいております。エラーになる前の宛先に関しても送信されませんので、ご注意ください。
対処策
メールの同報送信をご利用の際には、同報可能数の上限(100宛先/1メール)を超えないようにお願いいたします。
>4.局所的に大量のメールを送信される際のお願い
携帯電話のメールサービスは、モビリティ性とリアルタイム性を実現するため、PCでのメールサービスとは異なり、メールを受信後すぐに、お客様の携帯電話に配送(Push)する仕組みを取入れています。また、お客様がどこにいてもメール配信ができるよう、無線を用いて送信しております。しかしながら、無線リソースは有限であることから、局所的に大量のメールが集中したり、そのエリアでの通信量が急激に増加した場合には、無線リソースを超過し、携帯電話へのメール配送が失敗する場合があります。
対処策
同報メールを大量に送信する際は、少ない通数ずつ、回数や配送先地域を分けて送信するなど、輻輳を避ける送信方法による送信をお願いいたします。
このようにキャリアにはポリシーがあるのですね!
>3.1通のメールで可能な同報数の上限にご注意ください
master.cf
他のメールアドレスやキャリアも設定可能です。
ハッシュ化を行います
反映を行います
Gmailなど設定したキャリアに500通同時に送信するなどすると、少しずつ送信が行われることがわかります。
お疲れ様です。