- 2021年1月6日
脆弱性スキャナー OpenVASの後継GVMをKaliに入れてみる。
どうもカトーです。 年も明けましたので環境見直しを行っています。我々インフラの人間は定期的にOSやソフトウェアの脆弱性が発見された時に、対策パッチやセキュリティアップデートなどを行いますが、定期的な保守が無いお客様で、ゴリッゴリにチューニングしたパッ […]
どうもカトーです。 年も明けましたので環境見直しを行っています。我々インフラの人間は定期的にOSやソフトウェアの脆弱性が発見された時に、対策パッチやセキュリティアップデートなどを行いますが、定期的な保守が無いお客様で、ゴリッゴリにチューニングしたパッ […]
お世話になります。カトーです。この見ているサイトは、リニューアル時に テーマを作り直すのが、面倒だったので、 サポート付き有料テーマに釣られて入れていたのですが、某所から検索の部分に脆弱性ありますよとの連絡。おいおい、WordPress自体は最新で、 […]
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 OpenVAS を使う機会があったので注意点を中心に振り返ってみます。以前 kali Linux に入っているものを使ったことがありますが、今回の環境はCentOSにインストールして使いました。 使えるようにな […]
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 某滅びの○○ではなく、脆弱性の話になります。 脆弱性検知ツールに「 Vuls 」というものがあります。 一般的に「 Vuls 」と呼ばれてますが、構成は以下のようです・ ・脆弱性情報 ・go-cv […]
こんにちは、インフラ担当のちぇんです。 ZAPと言ってもドルアーガの塔から落とされたわけではありません。 OWASP ZAP を使ってみました。 振り返って書いた為、記憶があやふやな点もありますが書いてみました。(書けと言われた夢を見た […]
2019年11月23日(土)弊社主催のセキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会 in TOKYO」を開催を致します。 ”実際の防御を攻撃の観点から学び、業務に活かしていこう”という試みで始めた初心者歓迎の勉強会です。ぜひ、 […]
2019年10月19日 都内中央区にて弊社主催のセキュリティカンファレンスを開催させて頂きましたので、開催状況を報告させていただきます。 概要 セキュリティ技術を実際の攻撃や攻撃する側を分析しながらセキュリティ対策を行う趣 […]
お申込みいただきました方へ お申込み受付のメールが届かないというご報告を複数いただいております。 弊社からは10/17に送付いたしておりますが、迷惑メールフォルダに自動振り分けされていないか、 もしくは受信設定など今一度ご確認いただけます様お願い申し […]
8/14 定員に達しましたので募集は終了いたしました 2019年8月24日(土)弊社主催のセキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会 in TOKYO」を開催を致します。 ”実際の防御を攻撃の観点から学び、業務に活かしていこう”という試み […]
応募者多数につき、お申し込み受け付けは終了させていただきました。 キャンセル待ちをご希望の方は、弊社お問い合わせフォームより「キャンセル待ち希望」のご連絡ください。 参加可能の場合、17日ぐらいに連絡がくるかもしれません。 2019年6 […]