
monitが極稀に監視をやめてしまっている場合、monitの初期設定時にコンフィグは確かに合ってるはずなのにNot monitored(『監視してないよ』)と拗ねてしまい監視してくれていない事がある。
monitの状態の確認を行う。
|
The Monit daemon 5.14 uptime: 1m Process 'nginx' Running Process 'httpd' Not monitored Process 'crond' Running Filesystem 'datafs' Accessible System 'hoge.cs1cloud.internal' Running |
Not monitored!
これはいけない。番犬としての役目を果たしていません。
- 異常を起こしてサービスが急に止まってもサーバー側で自動復旧して欲しい。
- 枕を高くして寝たい。
監視はmonitがきちんと動いてくれるように、休日を満喫する努力はきちんと行っておきたいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
monitに鞭を打ち監視再開させるコマンド
これをCronに登録して監視しましょう。
|
# which monit /usr/bin/monit |
|
# vi /etc/crontab ##monitがさぼらないように保険 */10 * * * * /usr/bin/monit monitor all |
|
# monit summary The Monit daemon 5.14 uptime: 2m Process 'nginx' Running Process 'httpd' Running Process 'crond' Running Filesystem 'datafs' Accessible System 'hoge.cs1cloud.internal' Running |
監視してくれてます。これで大丈夫そうですねー!
お疲れ様です。