Proxmoxで学ぶ Windows Server AD #3 ローカルグループポリシーエディターの比較

Ndictです。
「Proxmoxで学ぶWindowsServerAD」の第3回では、ビギナー向けとして今回は、ローカルグループポリシーエディターの比較を検証します。

はじめに

ローカルグループポリシー(LGPO)と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。
Windows 11 Proでは設定を触る機会がある一方、Windows Serverでは、触れる場面は多くはないと思います。
本稿では、項目ごとの細かな挙動には踏み込まず、LGPOのカテゴリ構成に着目してWindows 11 ProWindows Server 2025を比較します。

ということで、比較するために項目(コンピューターの構成>管理用テンプレート>Windows コンポーネント)を見てみると結構違います。
※いずれも役割未導入の状態で比較になります。役割や機能を追加すると、対応ADMXが加わり項目が増えます。


理由としては、Windows 11 Proはクライアント用途のため、ユーザー体験やクラウド連携、消費者向け機能の項目が多いからです。
Windows Server 2025は役割前提です。RDSなどサーバー役割に関わる項目が中心で、対話的UXは少なめの印象です。

現にWindows 11 Proでは、Windows AI/Cloud Content/Spotlight系、消費者向け機能の無効化、Windowsサンドボックス、Microsoftアカウント連携などが画像からわかります。
Windows Server 2025では、Remote Desktop Services系(役割追加で増える)、ファイルサービス/印刷、WinRMやPowerShellの管理強化項目などがあります。
核となるセキュリティポリシーやWindows Update(基本)、PowerShell/WinRM、イベントログなどは両方にあります。
前提が異なるため、同名設定でも適用対象や既定値が一致せず、片方では無効または別挙動になります。

LGPOの構成比

次にLGPOの構成比を見ていきます。
ADMXとは

ADMX総数
(Get-ChildItem C:\Windows\PolicyDefinitions\*.admx).Count

supported Onを含むADMXファイル数(重複除去)
$admx = 'C:\Windows\PolicyDefinitions\*.admx'
$noserver = Select-String -Path $admx -Pattern 'NOSERVER' | Select-Object -ExpandProperty Path | Sort-Object -Unique
$server = Select-String -Path $admx -Pattern 'Server' | Select-Object -ExpandProperty Path | Sort-Object -Unique
$both = $noserver | Where-Object { $server -contains $_ }
[pscustomobject]@{
ADMX総数 = (Get-ChildItem $admx).Count
NOSERVERを含むADMX数 = $noserver.Count
Serverを含むADMX数 = $server.Count
両方を含むADMX数 = $both.Count
}

上記コード結果は以下の通りです。

Windows 11Pro

Windows Server 2025

LGPOのADMX対象範囲の比較

 

指標 Windows 11 Pro Windows Server 2025 読み取り
ADMX総数 220 219 集合はほぼ同じ規模
NOSERVERを含むADMX 31(14.1%) 27(12.3%) クライアント専用寄りはProの方がやや多い
Serverを含むADMX 68(30.9%) 68(31.1%) Server対象定義は両者で同水準
両方を含むADMX 31(14.1%) 27(12.3%) 対象の重なりはあるがPro側がわずかに多い

まとめ

LGPOのカテゴリ構成は共通でも、ADMXのsupported Onを見ると対象の偏りが異なります。
Windows 11 Proは、NOSERVERを含むADMXが14.1%で、体験/クラウド連携などクライアント専用制御が厚いです。
Windows Server 2025は、Server対象の定義比率は同水準だが、役割追加で現れる管理系カテゴリが中心になります。
以上より、『項目が違う=目的が違う』を、supported On定義の比率で数量的に裏づけられました。

最新情報をチェックしよう!
>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG