CATEGORY

業務日誌

  • 2025年10月24日
  • 2025年10月27日

「USBは禁止」だけで終わらせない GPOとDefenderで実現する現実解

はじめに 「USB は禁止」だけでは、業務継続と説明責任を同時に満たしにくい状況が生まれます。 実効性を持たせるには、止める(既定で拒否)・許す(例外の設計)・記録する(監査)をひとつの仕組みとして運用する必要があります。 本記事では、GPOでインス […]

  • 2025年9月30日
  • 2025年11月5日

広告を最小限&Onedrive勧誘停止 初心者向けLGPOの基本セット

Ndictです。 私自身、Windows Pro を触ることがあるのですが、 基本的にいじる部分を共有したいと思います。 はじめに この記事の要約 対象エディション:Windows 10/11 Pro 「勝手に再起動しない/広告・おすすめを抑える/プ […]

  • 2025年9月29日
  • 2025年9月29日

秋といえば!バックアップ

こんにちは、システムガーディアンのカトーです! 気がつけば、9月も終わり。日が暮れるのも早くなり、街路樹が色づきはじめ、秋の気配が濃くなってきましたね。そんな中、前々から気になっていた「五重塔の内部」を見に行ってきました。 見た目の美しさはもちろん、 […]

  • 2025年9月17日
  • 2025年9月17日

実家の防犯について考える。

こんにちははなぶさです。 少し前に話題になった闇バイトの強盗は、窓を割るなどもう見境ない手口で犯行に及んでおり、家の防御力を上げるより、抑止力の強化とやられても情報だけは残す、という方向に防犯を考えなくてはいけない状況になってきたと思っています。 こ […]

  • 2025年9月10日
  • 2025年11月5日

Proxmoxで学ぶ Windows Server AD #1 最短初期AD構築まで

Ndictです。 Proxmox上にWindows Serverを立てて色々検証していきます。 Proxmox VE上にWindows ServerとWindows 11 Proの検証用VMを構築しました。 本稿はその手順と設定要点を、実際につまずい […]

  • 2025年8月26日
  • 2025年8月26日

📶電波縦走 ~ 標高3776mSDR ~

皆さん、富士山登ってますか? Ndictです。 2025年8月13日〜14日の一泊二日で、2回目の富士登山に行きました。 登るだけだとただの登山なので、今回はFMラジオ受信(SDR#)、航空無線・船舶無線受信、ADS-B航空機観測(SkyAware) […]

  • 2025年8月25日
  • 2025年8月25日

台湾のHITCONに行ってきました。

お疲れ様です、カトーです! 暑い日が続いていますが、体調壊さないよう皆様ご自愛ください。 それはそうと先日、知人に誘われて台湾のITサイバー的なイベントのHITCONに参加して、数日台湾ビールを飲んできました。 こちらはその記録というか、備忘録です! […]

  • 2025年7月31日
  • 2025年8月7日

Rocky Linux 10でSDRとgqrxを使ってNHK‑FM (82.5 MHz) を聴く

夏真っ盛りで日々、最高気温が更新されています。 毎年いつ落ち着くのかと、祈るばかりです。 こんにちは、Ndictです。 今年の夏の対策として、毎日3L以上を飲むように心掛けています。 今回はRocky Linux 10でSDRをしていきたいと思います […]

  • 2025年6月26日
  • 2025年6月30日

Distroboxを使ったマルチプロジェクト開発環境の構築

皆さん、こんにちは。アストラです。 多くの方が複数の異なるプロジェクトを同時に進めていて、それぞれに異なる依存関係があったり、場合によっては異なるLinuxディストリビューションが必要だったりすると思います。これらを管理するのはすぐに頭痛の種になりが […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年7月6日

SDR#を利用したNOAA19によるAPT受信

宇宙から届く天気の写真を自分で受信してみよう! 夏の自由研究のプロジェクトに最適! 宇宙を飛んでいる気象衛星から、リアルタイムで天気の画像を受信する方法を説明します。 完成イメージ: ↑これが自分で受信できる画像!雲の動きがはっきり見える 受信を始め […]

  • 2025年6月8日
  • 2025年11月5日

XFX RX 9060 XT 8GBがライトゲーマーにちょうどいい理由

16 GBと迷ったら? ― ライトゲーマーに『8 GB』という選択肢 GPUは「VRAMは多いほど良い」と語られがち、、、 ですが、日本のゲーマーの約7割は依然フルHD(1,920 × 1,080)でプレイしているのが現実 そこで脚光を浴びるのがXF […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

【創業10周年のご挨拶】システムガーディアンは10年目を迎えました

平素よりシステムガーディアン株式会社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで当社は、2025年4月をもちまして創業10周年を迎えることができました。 当初は個人のデザイン事務所としてスタートし、そこからITインフラ専門の法人へと転換、 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

新しいOutlookでスケジュール送信ができない件

インフラ界隈ではこのままWindowsServerでActive Directoryでクラアントを管理するのか、はたまたGoogleWorkSpaceにするのか、いやいや、Microsoft 365 にするのかと、費用を運用で悩ましい日々が続いており […]

  • 2024年11月8日

SAS CTF 2024 Finals 参戦レポート

2024年10月22日よりインドネシア・バリ等にて開催されたカスペルスキー主催のSAS CTF 2024 FinalsにBunkyo WesternsとEnuの連合チームである、Team BuNkyoの一員として参戦してきたレポートです。 Day 0 […]

  • 2024年10月8日

QNAPでのQPKGアドオンの開発環境を作ってみる。

お世話になりますカトーです! ファイルサーバやらNASは使ってますでしょうか?まぁ企業でファイルサーバが無いというのは概ね見かけませんが、クラウドやオンプレなどいくつか種類はありますが、国内においてNASというとSynologyとQNAP、またIOデ […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG