- 2025年9月30日
広告を最小限&Onedrive勧誘停止 初心者向けLGPOの基本セット
Ndictです。 私自身、Windows Pro を触ることがあるのですが、 基本的にいじる部分を共有したいと思います。 はじめに この記事の要約 対象エディション:Windows 10/11 Pro 「勝手に再起動しない/広告・おすすめを抑える/プ […]
Ndictです。 私自身、Windows Pro を触ることがあるのですが、 基本的にいじる部分を共有したいと思います。 はじめに この記事の要約 対象エディション:Windows 10/11 Pro 「勝手に再起動しない/広告・おすすめを抑える/プ […]
こんにちは、システムガーディアンのカトーです! 気がつけば、9月も終わり。日が暮れるのも早くなり、街路樹が色づきはじめ、秋の気配が濃くなってきましたね。そんな中、前々から気になっていた「五重塔の内部」を見に行ってきました。 見た目の美しさはもちろん、 […]
Ndictです。 前回は、LIFEBOOKに外付けのSSDをつけて、Kaliを入れようとしたらコケましたが、無事に入れることができました。 今回は、古めのPC(ThinkPad X240)に Kali を入れる過程でインストーラ終盤の GRUB で失 […]
Ndictです。 「Proxmoxで学ぶWindowsServerAD」の第3回では、ビギナー向けとして今回は、ローカルグループポリシーエディターの比較を検証します。 はじめに ローカルグループポリシー(LGPO)と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか […]
こんにちははなぶさです。 少し前に話題になった闇バイトの強盗は、窓を割るなどもう見境ない手口で犯行に及んでおり、家の防御力を上げるより、抑止力の強化とやられても情報だけは残す、という方向に防犯を考えなくてはいけない状況になってきたと思っています。 こ […]
Ndictです。「Proxmoxで学ぶWindowsServerAD」の第2回では、クライアント視点でドメインコントローラー(DC)のフェイルオーバーを検証します。 第1回で用意した、Proxmox上のWindowsServer2016(DC1/DC […]
Ndictです。 Proxmox上にWindows Serverを立てて色々検証していきます。 Proxmox VE上にWindows ServerとWindows 11 Proの検証用VMを構築しました。 本稿はその手順と設定要点を、実際につまずい […]
Ndictです。 みなさんは、Kaliを何で動かしていますか? VirtualBoxやVMware Workstationでしょうか。 私はLIFEBOOKの内蔵容量が心もとない上に、Kaliの「everything」構成はツール全部入りでサイズも大 […]
皆さん、富士山登ってますか? Ndictです。 2025年8月13日〜14日の一泊二日で、2回目の富士登山に行きました。 登るだけだとただの登山なので、今回はFMラジオ受信(SDR#)、航空無線・船舶無線受信、ADS-B航空機観測(SkyAware) […]
お疲れ様です、カトーです! 暑い日が続いていますが、体調壊さないよう皆様ご自愛ください。 それはそうと先日、知人に誘われて台湾のITサイバー的なイベントのHITCONに参加して、数日台湾ビールを飲んできました。 こちらはその記録というか、備忘録です! […]
夏真っ盛りで日々、最高気温が更新されています。 毎年いつ落ち着くのかと、祈るばかりです。 こんにちは、Ndictです。 今年の夏の対策として、毎日3L以上を飲むように心掛けています。 今回はRocky Linux 10でSDRをしていきたいと思います […]
皆さん、こんにちは。アストラです。 多くの方が複数の異なるプロジェクトを同時に進めていて、それぞれに異なる依存関係があったり、場合によっては異なるLinuxディストリビューションが必要だったりすると思います。これらを管理するのはすぐに頭痛の種になりが […]
宇宙から届く天気の写真を自分で受信してみよう! 夏の自由研究のプロジェクトに最適! 宇宙を飛んでいる気象衛星から、リアルタイムで天気の画像を受信する方法を説明します。 完成イメージ: ↑これが自分で受信できる画像!雲の動きがはっきり見える 受信を始め […]
16 GBと迷ったら? ― ライトゲーマーに『8 GB』という選択肢 GPUは「VRAMは多いほど良い」と語られがち、、、 ですが、日本のゲーマーの約7割は依然フルHD(1,920 × 1,080)でプレイしているのが現実 そこで脚光を浴びるのがXF […]
平素よりシステムガーディアン株式会社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで当社は、2025年4月をもちまして創業10周年を迎えることができました。 当初は個人のデザイン事務所としてスタートし、そこからITインフラ専門の法人へと転換、 […]
インフラ界隈ではこのままWindowsServerでActive Directoryでクラアントを管理するのか、はたまたGoogleWorkSpaceにするのか、いやいや、Microsoft 365 にするのかと、費用を運用で悩ましい日々が続いており […]
2024年10月22日よりインドネシア・バリ等にて開催されたカスペルスキー主催のSAS CTF 2024 FinalsにBunkyo WesternsとEnuの連合チームである、Team BuNkyoの一員として参戦してきたレポートです。 Day 0 […]
お世話になりますカトーです! ファイルサーバやらNASは使ってますでしょうか?まぁ企業でファイルサーバが無いというのは概ね見かけませんが、クラウドやオンプレなどいくつか種類はありますが、国内においてNASというとSynologyとQNAP、またIOデ […]
個人で使用しているSynologyのNAS DS918+が故障しました。 復旧するまで何を行ったかお伝えします。 当然ですが、メーカーが推奨方法は新しいNASを用意してマイクレーションを行う事になりますので遊びとして見ていただければと思います。 接続 […]
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 緊急のご用件に関しましては各担当者へご連絡をお願いいたします。 休業期間中にいただいたお問合せについ […]
2024年6月15日 (土)毎月恒例の弊社主催のセキュリテイカンファレンス「第108回 ゆるハック in TOKYO 」を都内中央区にてオフライン開催します。 この会は”実際の防御を攻撃の観点から学び、業務に活かしていこう”という試みで始めた勉強会で […]
本年も格別のご高配を賜り改めてお礼申し上げます。 弊社の本年の営業は12月28日までとなっております。 その他、年末年始の営業日については下記のとおりとなりますのでご案内申し上げます。 2023年 12月28日:12時にて業務終了 2023年 12月 […]
夏季休業のお知らせ いつもお引き立てをいただき誠にありがとうございます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきたくご連絡させて頂きました。 ■夏季休業期間 2023年8月11日(金) ~ 8月16日(水) &nbs […]
今年もいよいよゴールデンウイークが迫ってまいりました。 システムガーディアンのゴールデンウイーク中の営業時間は下記の通りとなります。 緊急の場合は各担当者に直接ご連絡くださいませ。