このような問題、経験ありませんか?
こんにちは、はなぶさデス!
Windows Updateに救われたという方よりWindows Updateが原因で苦しめられている方が多いのではないかと思う位、環境修復の依頼をいただくことが増えています。
環境修復が必要となるケースは
- WindowsUpdate後、不具合が発生、追加されたアップデートを削除しようとしたがエラーが発生し削除できない。
- ローカルアカウントのパスワード変更を行った後、入力したはずのパスワードでログインできなくなった。(入力したパスワードが思っていた物と違っている)
- パソコンの調子が悪いので初期化、再インストールを行ったが証明書ファイルが無くなりネットバンキングが利用できなくなった。
- 利用者が何をしたのか分からないが不具合が発生。(何もしていないのに壊れたといわれるケース)
など元の情報がわからない、完全に同じ状態に戻せないという事が多いです。
どのような対応を行うべきか
こういった問題に有効なのはパソコンのディスク(SSDやハードディスク)を丸ごとバックアップしておき、問題が起こった際に復元(リストア)を行う事なのですが、管理に手間がかかったり、めったに起こる事ではないのでいざ復元する際に手順がわかなくなりすぐに復元が出来ない。という問題も実は多い為、管理できる担当者がいない場合はアウトソースしてしまうのが一番安全です。
復元にかかる時間が短いのは大きなメリット
通常、パソコンにOSのインストールを行ってWindowsUpdateなど最新の状態にするのに40分、アプリケーションのインストールや設定で2時間程度はかかり、メールなどのデータが多ければ更に数時間などと半日作業以上になる事が多いですが、バックアップからの復元は容量やディスクの速度により変わってきますが500GBのSSD搭載のパソコンで1時間程度と初めからセットアップを行った場合と比べ非常に速く、同じ設定内容に復元が行える点、非常に大きいメリットです。
忙しい時、半日から一日パソコンが使えない事を考えると厳しくないでしょうか?
弊社で提供しているバックアップサービス
弊社ではNASを使用したバックアップ、管理、復元対応を1セットとしたサービス「ガーゴイル」を展開中です。
パソコン毎にバックアップを行うタイミングを設定(毎日、毎週、毎月など)、バックアップ状況を確認し、もしなにかしらの原因でバックアップが出来ていない場合はお知らせ、肝心な時にバックアップが出来ていなかったという事が無いように対応、問題の発生時は最優先で復元作業にお伺いします。
詳しくはサービス紹介ページをご覧ください。
不明点がございましたらお問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。