救難食糧を買ってみた!
弊社には災害用緊急備品として防塵マスクなど備えていますが、食料がありません。以前はあったのですが、「小腹すいたぜ!あれ?超残業してんだしこれって緊急事態じゃね?じゃ、非常食を食べても当然!」とばかりチビチビ無くなってしまいました。
とくに創業当時は寝袋で寝てたりしてましたし……。現在は会社に泊まる事はほぼ無くなりました。まぁ、理由は近くにアパート借りたからというなんともシマラない話ですが。
それはそうと我々はインフラ保守なので、何事も備えが必要なものです。いつかは来ると言われてる災害に関してもBCP一貫として非常食選びをはじめました。今回はAmazonでレビューも良かったTHE 救難食糧 ER9食入を買ってみましたよ。
ちなみに別にお金貰って商品PRとかではないので、屈託のないレビューしてみますよ。
甘いビスケットですね……これ

箱を開けると、小分けにパックになっていて9個入りです。なんか凄くお洒落です。未来的なというかシンプルです。
おお!非常食!いや、THE 救難食糧って感じがします。食料じゃなくて、食糧って文字もいい感じです。

硬そうだなと感じましたが、パックを開けてみると柔らかい。

味は甘いビスケット、ピーナツの香りして、食感は柔らかい湿り気のある落雁のよう。ただそのまま齧るとボロボロ崩れるので、袋の中で崩して食べるほうが室内で安心かもです。
非常食を食べるような状況だと何かあるかわからないので、この柔らかいのは嬉しいところです。
実際に1個を食べてみて、そこそこお腹を満たせるので、良いかもです。

ちなみ結構ボロボロと崩れるので、室内で食べるときは注意です。
ああ、本当にTHE 救難食糧って感じです。
感想と点数
非常食なんて殆ど食べないので、点数なんてどうにもつけようがないですが、これをスタートに曖昧ですが評価させてもらうと星4つ。何が星なんだ?と聞かれたら、評価っぽいからです。個人的にこれがぎっちり壁とかに収納されてたら、なんかカッコいい!という感じです。
これだけ食べて2~3日我慢できるか?

表示によると1個あたりは274kcal。ちなみスポーツジムのサイトのオンライン計算では、成人男性 で身長 170cm体重63kgの 35歳の身体活動レベルが普通で、1日2410kcal必要らしい。座っていることがほとんど状態でも2127kcalとある。農林水産省のぺージでは活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安とある。そうなると、この箱1個で1日という計算になる。
ま、まぁ…救難食糧な訳だから、贅沢は言えない状況と考えれば、仕方ないものです。
災害を経験してる人からお叱りが来そうですが、これだけだと1日で飽きそうです。
仮に災害で身動きできない状況でこれだけで食べて、2~3日、救助を待つ……すこし寂しい感じがします。
とくに弊社のグルメ王の某氏は精神的にガックリきてしょんぼりする姿が想像できます。
ちなみに防災備品グッズは、いくつか買ったで他もレビューする予定だったりします……。