Ndict
AUTHOR

Ndict

海自→SES(ヘルプデスク/DCオペ)→IT何でも屋。 任期中は無線機に囲まれ、満了後はDCでサーバーに囲まれ、今では自宅でサーバーと添い寝してます。 最近また電波の世界に戻り、SDRにどっぷり。アマチュア無線取得しました。

  • 2025年10月24日
  • 2025年10月27日

「USBは禁止」だけで終わらせない GPOとDefenderで実現する現実解

はじめに 「USB は禁止」だけでは、業務継続と説明責任を同時に満たしにくい状況が生まれます。 実効性を持たせるには、止める(既定で拒否)・許す(例外の設計)・記録する(監査)をひとつの仕組みとして運用する必要があります。 本記事では、GPOでインス […]

  • 2025年10月15日
  • 2025年10月15日

「社内ログインが遅い/落ちる」の正体 Active Directory で起きがちな5つの原因と即効チェックリスト

はじめに Ndictです。 出社時に、ログインにやたら時間がかかることありませんか。 会議前に業務が止まったり、待ち時間が長いと感じてませんか。 それはもしかしたら、Active Directoryが問題かもしれません。 今回は、その原因をを特定する […]

  • 2025年9月10日
  • 2025年9月10日

Proxmoxで学ぶ Windows Server AD #1 最短初期AD構築まで

Ndictです。 Proxmox上にWindows Serverを立てて色々検証していきます。 Proxmox VE上にWindows ServerとWindows 11 Proの検証用VMを構築しました。 本稿はその手順と設定要点を、実際につまずい […]

  • 2025年8月26日
  • 2025年8月26日

📶電波縦走 ~ 標高3776mSDR ~

皆さん、富士山登ってますか? Ndictです。 2025年8月13日〜14日の一泊二日で、2回目の富士登山に行きました。 登るだけだとただの登山なので、今回はFMラジオ受信(SDR#)、航空無線・船舶無線受信、ADS-B航空機観測(SkyAware) […]

  • 2025年7月31日
  • 2025年8月7日

Rocky Linux 10でSDRとgqrxを使ってNHK‑FM (82.5 MHz) を聴く

夏真っ盛りで日々、最高気温が更新されています。 毎年いつ落ち着くのかと、祈るばかりです。 こんにちは、Ndictです。 今年の夏の対策として、毎日3L以上を飲むように心掛けています。 今回はRocky Linux 10でSDRをしていきたいと思います […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年7月6日

SDR#を利用したNOAA19によるAPT受信

宇宙から届く天気の写真を自分で受信してみよう! 夏の自由研究のプロジェクトに最適! 宇宙を飛んでいる気象衛星から、リアルタイムで天気の画像を受信する方法を説明します。 完成イメージ: ↑これが自分で受信できる画像!雲の動きがはっきり見える 受信を始め […]

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月9日

XFX RX 9060 XT 8GBがライトゲーマーにちょうどいい理由

16 GBと迷ったら? ― ライトゲーマーに『8 GB』という選択肢 GPUは「VRAMは多いほど良い」と語られがち、、、 ですが、日本のゲーマーの約7割は依然フルHD(1,920 × 1,080)でプレイしているのが現実 そこで脚光を浴びるのがXF […]

>システム構築・保守に特化した会社です。

システム構築・保守に特化した会社です。

システムの構築・保守運用「システムガーディアン」 社内システム担当が欲しいが、専属で雇うほどの仕事量はない。 必要な時に必要なだけ頼りたいというお悩みを持つ企業様へ専門知識を持って対応を行っております。 サーバから各種システムまで自社・他社で構築されたシステムに対してサポートを行っております。

CTR IMG