@see https://spoilednyc.com/buses-wi-fi-usb-chargers-now-in-queens-nyc/
2017年以内にマンハッタンだけでなく、ニューヨーク市全体に無料Wi-Fiを飛ばす計画を立てていたデブラジオ市長。ニューヨーク市内を走っている地下鉄の駅に無料Wi-Fiを使えるようにしましたが、今年に入ってバスでも使えるようなりつつあります。
まだまだ実験段階?
@see https://www.cnet.com/roadshow/news/your-next-new-york-bus-ride-may-come-with-wi-fi-and-usb-ports/
いきなり全てのバスにWi-Fiを飛ばすことは無理なので、マンハッタンを上から下まで結んでいる路線限定で運営を始めています。
飛んでいる路線はM101とM102、M15バス、これらがWi-Fiが使えるます。そしてそういったことをわかりやすくしているのか、走っていれば一目量産の、真っ青と黄色が目立つ、今までとはまったく違うデザインです。そしてプラグがあって、充電可能です。
接続はとっても簡単
バスに乗ってお持ちのスマートフォンで、Wi-Fi接続にいくと『MTA-WiFi』というのが出てくるので、こちらをタップします。すると画面が変わり、Wi-Fiに接続したことがわかります。わかったら画面右上にあるDoneをタップしてお終い。
使い心地はイマイチ?
@see https://vod-recom.com/post-30
さっそく使ってみたら……電波が弱いのか、使っている人が多いのか、正直めっちゃ遅いです!
多分、両方だと思いますが。
それと同時に、私が契約している通信会社が各地にWi-Fiアンテナを立てていて、それが勝手に入ってくる設定になっていて、そっちを使うほうがさくさく動いてしまうという実に残念な結果。
無料Wi-Fiシティーへ加速
@see http://inhabitat.com/nyc/nyc-to-launch-linknyc-wi-fi-hotspots-replacing-payphones-today/linknyc-wifi-phone-booths-new-york-street/
2016年夏に日本へ帰国したとき、無料Wi-Fiって飛んでいないの?と思ったほど。いや、確かにコンビニなどをはじめとして無料でサービスしているところはいくつかありましたし、あれから1年経っているので変わっては来ているとは思いますが、やはりニューヨークと比べると使い勝手がいまいちなのでは? と思っています。
とはいえ、こんなに無料で電波を飛ばしていて脳に良くないという警告も出している能学者の方達もいらっしゃいますが、ニューヨークは無料Wi-Fiシティーへと、今後ますます加速していくことでしょう。